一人暮らしの高齢者が増え、年々孤独死する人が増加しています。
スマホを使っている高齢者であれば、簡単に安否確認できるアプリで対策するのがおすすめですよ。
最近では孤独死を防止するためのサービスが多数リリースされています。
毎朝アラームを停止するだけで安否確認ができるアプリなら、毎朝規則正しい時間に起きることができ、操作が苦手な高齢者でも無理なく使うことができるのではないでしょうか。
この記事では、孤独死対策のおすすめアプリと選ぶポイントについてご紹介します。
目次
一人暮らしの高齢者による孤独死が増えている
現代では、高齢者による孤独死が急増しています。
そもそもなぜ一人暮らしの高齢者が孤独死しやすいのでしょうか。
高齢者の一人暮らしが増加した現代
昔は地域の近所付き合いなど活気がありましたが、最近ではこうした近所のつながりが薄くなってきています。
ライフスタイルの近代化により3世代家族が減り、夫婦・親子だけの核家族が増えました。
高齢になり夫婦のどちらかが亡くなってしまった結果一人暮らしとなったり、独身のままで歳を重ねた一人暮らしの高齢者もいます。
孤独死となる原因は?
日常で家族との交流がほとんどない場合や、地域とのつながりをもっていなかった人が、高齢になり孤立してしまうことが増えます。
周りに頼る人がいないまま助けを求めることもできずに、孤独死を迎えてしまうケースが多いようです。
特に男性の孤独死の死亡率の方が高いことがわかっています。
若い頃仕事に打ち込み、定年後仕事以外でのかかわりがなくなってしまうことがきっかけのようです。
地域からの孤立や定年後の熟年離婚などにより独居となって、充分な自炊ができず栄養不足となることも考えられます。
結果、生活水準の低下などが孤独死の原因のきっかけになっていくようです。
誰にも看取られず、死後発見されるのも数日~数週間経ってからというケースが少なくありません。
孤独死を予防!見守りアプリ5選
それでは早速、おすすめの見守りアプリをご紹介していきましょう。
1.みまもりLite(無料)
使用しなくなったスマホやタブレットにインストールして、家に置いておくだけの簡単な見守りアプリです。
在宅や動きの確認をすることが可能ですよ。
|
Androidのみの対応ですが、機能の充実により高齢者の見守りだけでなく子どもの見守りにも最適です。
2.ラクホン(無料)
スマホの機能を見やすく、誰でも操作が簡単にできるよう開発されたアプリです。
孤独死対策に効果的な機能は主に以下があり、Android・iphoneともに対応しています。
|
高齢者や子どものサポートのために誕生したラクホンは、スマホ操作が難しいユーザーにもおすすめです。
3.LINE見守りサービス(無料)
|
24時間OKボタンのタップがされず安否を確認できない場合は、サービスから安否確認通知が再送されます。
3時間以内に確認が取れない場合は、エンリッチサービスよりメールか電話で登録者本人宛に連絡がいきます。
電話でもメールでも連絡が確認できなかった場合は、登録した近親者(2名まで登録可能)に連絡されるという仕組みです。
つながりサービスという有料の方もありますが、こちらは「エンリッチ見守りサービス」を無料で運営するための収益事業として存在しているようです。
4.リンクプラス(無料)
自分にもしものことがあった場合に、大切なものを守るために周りへ異変を伝えることを目的とした孤独死予防アプリです。
メールの送信先や内容、送信時間を事前に設定し、一定時間内にアプリの操作が行われなかった際にメールが送信されます。
現在、Androidアプリの提供は終了しており、iPhoneのみの対応です。
|
5.みまもるん(無料)
初期設定以外の操作が不要な、iPhone対応の見守りアプリです。
スマホの無充電が続いた場合に、登録先へ位置情報とともにメールが送信されます。
|
孤独死対策アプリの選び方
孤独死を防ぐには以下のポイントに気を付けて、使いやすいアプリを選んでくださいね。
簡単に操作できるか
スマホの操作が苦手な高齢者もいる中で、もしもの場合に機能が使いこなせないと全く意味のないものになってしまいます。
つまり、アプリはいかに簡単に操作できるものかどうかが重要です。
対象者が直接操作しなくてもよいものや、簡単な操作で機能するアプリなどを選ぶとよいでしょう。
緊急時に通知できるか
見守りアプリを使用する目的は、異変が起きたときに周りがすぐに対応するためです。
見守り対象者が緊急ボタンを押したときに通知されるのか、毎日のルーティン作業が途切れたときに通知がされるのか、利用者が使いやすい通知方法のアプリを選ぶ必要があります。
生活になじみやすい仕様か
孤独死対策アプリは、日常生活で苦がなく使えるかどうかも重要です。
できるだけ利用者の生活に馴染みやすい特性のアプリを選ぶと使いやすいですよ。
日常生活に馴染むものなら煩わしさを感じることなく、生活に取り入れやすくなります。
アプリ以外に効果的な孤独死対策
孤独死を防ぐには、アプリ以外の対策も組み合わせるとより安心です。
自治体の取り組み
地方の自治体では、近隣の福祉スタッフを配置し地域住民の人々でチームを結成して、日常的に声かけ・見守りを実施したり、支え合い・つながりの輪を広げる地域作りを目指す活動や、孤独死予防の運動活動など地域で支援する活動を行なっています。
また、地域の支援センターによる65歳以上の一人暮らし高齢者を対象にした訪問活動が実施されていることもあります。
その他、定期的に会食の場を設けるなど、コミュニティを広げる取り組みを行っている自治体もありますよ。
企業による見守りサービス
民間事業者と契約し、見守りを行うサービスがあります。
見守り対象者に異変があった際、警察や市町村窓口に連絡をし安否確認や支援体制を確保する仕組みです。
郵便配達員や新聞配達員による配達時の見守りサービス、ガス、電気、水道局事業者による検針時の見守りサービスなどライフライン系の事業者との協力体制も挙げられます。
また、緊急通報装置など機械による安否確認も行える仕組みを導入しているサービスもあるので、異変があった場合すぐに駆けつけることができるサービスもあります。
費用はかかりますが、このようなサービスを利用するのも1つでしょう。
他の孤独死対策を詳しく知りたい方は、こちらもお読みください。
まとめ
孤独死は2000年以降年々増加傾向にあり、近年では様々な見守りサービスがリリースされるようになりました。
孤独死を一人一人が身近な問題として捉え、日頃から対策することが重要ではありますが、周囲とのつながりを密接にするのはなかなか簡単なことではありません。
見守りサービスが充実し始めている昨今、もしもの事態が起こる前に登録し、未然に防ぐのが望ましいでしょう。
終活に関するお悩みやお困りごとがあれば、終活のトータルサポートを行う林商会へお気軽にご相談ください。