終活の一環として、どのような方法で供養してもらいたいのかを考えることはとても大切です。
供養にはさまざまな方法があり、その中には自然に還ることを目的とした散骨という供養方法もあります。
将来散骨を希望する場合は、ルールやメリットなどについて知っておかなければなりません。
今回は、散骨についての基本的な知識や、メリット・デメリットなどを紹介します。
▼終活での葬儀関連全般の準備についてはこちらの記事をお読みください
終活で葬儀の準備はどうする?葬儀の種類や費用について解説
目次
終活で散骨について知る
そもそも散骨とは?
散骨とは、火葬した遺骨を2mm以下の粉末状(粉骨)にし、海や山などに遺骨を撒く形で故人を葬送する供養方法のことです。
お墓や納骨堂で供養する従来のスタイルに比べると、自然に還るというイメージが強い散骨は、故人の生前からの希望で行われることも少なくありません。
少子高齢化により、お墓の管理をする人がいなくなってしまっていることも、散骨が注目されている理由の一つです。
そんな現状を鑑み、遺された家族に迷惑をかけないために散骨を選ぶ人が増えています。
法的には問題ない?
「墓地埋葬等に関する法律」では、遺体を墓地以外の場所に埋葬することは禁止されていますが、「散骨」については対象とされていないため違法にはなりません。
法務省では、散骨の目的が「葬送」である場合は罪に問われないとされています。
とはいえ、散骨はどこで行なってもよいという訳ではなく、自治体によっては散骨についての条例を定めているケースもあります。
また、刑法では死体や遺骨、遺髪などの棺に納められているものを損壊・遺棄することが罪になるため、お墓の下に埋葬された遺骨を掘り返して散骨する際には注意が必要です。
樹木葬との違い
散骨と樹木葬は、遺骨を自然に還すという意味では似ていますが、場所や方法は異なります。
|
樹木葬は、墓地や霊園といった樹木葬を受け付けている場所に限り、行うことができます。
散骨のタイミングは?
散骨を行うタイミングには、納骨と同じく決まりや法則はありませんが、一般的には下記のようなタイミングで行われることが多いようです。
|
散骨をするタイミングは、故人の意志や遺族の考えなどを尊重して決めましょう。
また、散骨は自然の中で行うため、安全に散骨できるタイミングで行うことも大切です。
散骨する場所について
自治体によって散骨を禁止されている場所以外であれば、どこに散骨をしても法律上問題はありません。
しかし、粉状にした遺骨を撒く行為は誰にでも受け入れられるものではないので、公衆衛生や近隣住民の感情に配慮し、散骨を行う場所を決めましょう。
下記のような場所では、散骨の許可が必要です。
|
また、自宅の庭などに散骨をすることもできますが、自宅を売却する場合は、散骨をしたことを知らせなければなりません。
散骨の手続きはどうすればよい?
初めから散骨をすることが決まっている場合、火葬した遺骨を散骨するための手続きは特にありません。
しかし、自宅で保管してあった遺骨や納骨堂に預けていた遺骨、お墓の下に埋葬してあった遺骨などの場合は、誰の遺骨を散骨しようとしているのかをはっきりさせる必要があります。
骨壷に記載されている氏名や火葬証明書で確認をしてから、遺骨を粉骨状に細かくして散骨を行います。
散骨のメリットとデメリットについて
メリット
|
「遺骨はお墓に埋葬するのが当たり前」という考えに囚われることなく、柔軟に対応することで、遺族にとってもメリットが多い供養方法になるでしょう。
また、お墓の管理が難しくなった場合はそのまま放置するのではなく、散骨を行うことで墓じまいをするというケースも増えています。
デメリット
|
故人の意思や遺族の思いをきちんとすり合わせ、納得したうえで散骨をしなければ、トラブルに発展する可能性があります。
昔からの風習とは異なる、新しい供養方法である散骨を理解してもらうのは、簡単なことではありません。
遺骨の一部を手元に置いておくなど、故人や遺族の希望をなるべく叶えるような方法で供養できるよう、話し合いを進めましょう。
海洋散骨には種類がある
チャーター(個人)散骨
家族や親族、友人などの親しい人たちだけで故人を見送りたい場合に選ばれるのが、船をチャーターして散骨をするチャーター(個人)散骨です。
他の人に気を使うことなく、お別れの時間を過ごすことができます。
合同乗船散骨
合同乗船散骨とは、複数の家族が同じ船に乗って散骨をする方法のことです。
乗合で海上に向かうので、費用を抑えることができます。
ただし、比較的大きな船に限られるため、合同乗船散骨を行なっている業者は多くありません。
代行委託散骨
遺族が船に乗ることが難しい場合や、時間の都合がつかない場合などは、業者に遺骨を預けて散骨を依頼する、代行委託散骨がおすすめです。
遺族が高齢で船に乗れない、遠方に住んでいてなかなか都合がつかない、予算を抑えたいなど、さまざまな理由で選ばれています。
法要クルーズ
法要クルーズとは、故人が眠っている海で年忌法要を行うことで、故人を偲ぶクルーズのことです。
散骨をした海域に献花や献酒をすることで、遺骨がなくなっても供養をすることができます。
散骨を希望する場合は家族とよく話し合おう
散骨を希望する場合は自分だけで決めてしまわず、家族とよく話し合ってから決めるようにしましょう。
散骨はまだまだ新しい供養の形なので、夫婦で意見が食い違ったり、親族が納得してくれなかったりする場合もあります。
そのような場合に自分だけで決めてしまうと、トラブルになる可能性が非常に高くなります。
亡くなったあと、故人の思いと遺族の考えに食い違いが生じることがないよう、事前に話し合いをすすめておきましょう。
供養方法については、下記のように詳しく決めておくことをおすすめします。
|
散骨は一度してしまうと取り返しがつかないので、自分だけでなく遺族の考えも聞きながら、散骨にするかどうかを判断することが大切です。
まとめ
死後の遺骨について考えておくことは、終活の中でも重要な項目です。
お墓に入るよりも自然に還りたい場合や、遺族にお墓を守るという負担をかけたくない場合は、散骨を選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか。
▼終活全般について詳しくはこちらの記事をお読みください
終活では何をする?スムーズに進めるコツをご紹介