日本ではお墓参りで花をお供えする風習がありますが、お墓の花に造花を検討している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、お墓に造花をお供えするメリット・デメリットや選び方、注意点を解説します。
また、おすすめの造花も紹介しますので、お墓の花に造花をご検討中の方は、ぜひご覧ください。
目次
お墓に造花を供えてもよい?
お墓参りでは生花をお供えするケースが一般的ですが、造花を使用しても問題ありません。
お墓に造花を供えてもOK!その理由とは?
ここからは、お墓に造花を供えてもよい理由を解説します。
大切なのは亡くなった人を供養する気持ち
お墓参りで花をお供えする際に大切なのは、亡くなった人を供養する気持ちです。
とはいえ、お墓には生花をお供えするケースが多いため、造花をお供えすることに抵抗を感じてしまう方も多いかもしれません。
しかし、お墓に造花をお供えすると、長期間お墓参りに行けない場合でも花が枯れる心配がないうえに、お墓を華やかに維持できるメリットがあります。
お墓に造花をお供えする場合でも、亡くなった人を供養する気持ちがあれば、後ろめたさを感じる必要はないと言えるでしょう。
仏教寺院には生花を模した仏具がある
仏教寺院には、常花(じょうか)と呼ばれる蓮の花を模した仏具があります。
常花はお寺の花立てや位牌に飾る花供養具として使用されている造花で、仏教寺院でも常花が供えられているケースが一般的です。
そのため、お墓に造花をお供えするのも問題がないと考えられています。
お墓に造花を供えるメリットとデメリット
ここからは、お墓に造花を供えるメリット・デメリットを解説します。
メリット
まずは、お墓に造花を供えるメリットを紹介します。
枯れないのでお墓が汚れない
造花は枯れないので、お墓が汚れないメリットがあります。
長期間お墓参りに行けない場合でも、花を枯らすことなくお墓をきれいに維持できるため、お墓の管理者がいない場合などに検討するのもよいでしょう。
費用負担が軽くなる
お墓の花に造花を使用すると、生花よりも費用負担が軽くなるメリットもあります。
生花の費用相場は1束300円程度と言われており、お盆やお彼岸の時期であれば、さらに費用相場が高くなりがちです。
一方の造花は、一度の購入で数年お供えできるため、費用負担を軽減できます。
デメリット
続いて、お墓に造花を供えるデメリットを紹介します。
香りがなく生花に比べて質感が劣る
造花は化学繊維で作られているため、生花のような香りがなく、見た目の質感や自然な色合いが生花よりも劣る傾向にありますが、最近では生花の質感に近い造花も多く販売されています。
また、「お墓の花の香りが亡くなった人に届く」という仏教の考えを重視したい方は、香り付きの造花を選ぶとよいでしょう。
周囲の人の視線が気になる
お墓に造花をお供えする人は少数のため、お墓の持ち主がわかる墓地であれば、周囲の視線が気になる方も多いかもしれません。
また造花は生花よりも質感が劣る傾向にあり、見た目で造花と判断できる場合も多いため、周囲の視線が気になる場合は、事前に墓地の管理事務所に相談しておくと安心です。
お墓に供える造花はどこで買う?
お墓に供える造花は、以下の場所で購入可能です。
|
また、造花の費用相場は1本1,000〜3,000円程度で、高額になるほど自然でボリュームのあるデザインが多い傾向にあります。
【ネットで購入できる】お墓に供えるおすすめの造花3選
ここからは、お墓に供えるおすすめの造花を3種類紹介します。
インターネットで購入できるため、お墓に供える造花を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
枯れない仏花セット(胡蝶蘭/蘭)
枯れない仏花セット(胡蝶蘭/蘭)は、枯れる心配のない華やかな造花です。
水やりの手間も省けるため、長期間お墓参りに行けない場合や、花が枯れやすい夏の時期にも重宝します。
また、花の種類や色のバリエーションが豊富で、好みに合わせて選べるのもメリットの1つです。
価格 | 3,990円 | |
サイズ | 胡蝶蘭 | 全長:約40cm |
蘭 | 全長:約35cm |
商品の詳しい情報は、下記サイトをご覧ください。
雨・風・日光に強い仏花セット
雨・風・日光に強い仏花セットは、見た目の美しさと外でも使用できる丈夫さを兼ね備えた造花です。
安価ながらボリュームのあるデザインで、地域や季節を問わずに使用できる花を組み合わせて作られています。
また、茎の長さをお墓用の花筒に合わせてカットしており、2束セットで購入できるため、そのままお墓の花としてお供えできる点もメリットです。
価格 | 2,860円 |
サイズ | 全長:約52cm 幅:約25cm |
商品の詳しい情報は、下記サイトをご覧ください。
カラフルで枯れない仏花セット
カラフルで枯れない仏花セットは、ダリアやラナンキュラスを組み合わせて作られた自然で上品な色合いの造花です。
CT触媒加工が施されており、消臭・抗菌・防汚効果でお墓を清潔に保てるうえ、手作りで製作された左右対称のデザインでバランスよく飾れるメリットもあります。
価格 | 4,070円 |
サイズ | 高さ:約43cm(水上32cm) 幅:約23cm 奥行き:約14cm |
商品の詳しい情報は、下記サイトをご覧ください。
お墓に供える造花を選ぶ際の注意点
お墓に供える造花を選ぶ際は、以下の4つのポイントに注意しましょう
親族や地域性・宗派を事前に確認する
お墓の花を選ぶ際は、造花を使用しても問題ないか、親族の意見や地域性・宗派を事前に確認しておきましょう。
特に、寺院墓地や共同墓地などの地域に密着したお墓であれば、周りの目が気になってしまう可能性もあるため、事前にお寺の住職に相談しておくと安心です。
色のバランス・まとまりを考慮する
お墓に造花を供える場合は、色のバランスやまとまりを考慮するのも大切なポイントです。
お墓の花は、左右対称になるように供えるのが一般的とされているため、花立てが適度に埋まるように複数の花を組み合わせるとよいでしょう。
風で倒れたり飛ばされたりしないようにする
造花は生花よりも軽く、風で倒れたり飛ばされたりしやすい傾向にあるため、お墓参りで造花をお供えする場合は、事前に以下の対策をとっておくと安心です。
|
「普段は造花・節目のお参りには生花」の使い分けがおすすめ!
お墓参りに持参する花を選ぶ際は、造花と生花を以下のように使い分けるのがおすすめです。
|
また、生花をお供えする場合はそのまま放置せず、お参りが終わったあとに造花と入れ替えておけば、枯れた花でお墓を汚さずきれいに維持できます。
お墓の造花を変えるタイミングは?
ここからは、お墓の造花を変えるタイミングを解説します。
造花を長持ちさせる対策も紹介しますので、気になる方は参考にしてください。
色あせ具合で判断
お墓に供えられた造花は、長期間日光に当たることで表面が劣化し、変色や割れが発生するため、色あせ具合を見ながら交換のタイミングを決めるとよいでしょう。
また、造花があまり色あせていない場合でも、お盆やお彼岸などの節目に合わせて交換するように決めておくのもおすすめです。
造花を少しでも長持ちさせる方法
お墓に供えた造花を長持ちさせるためには、こまめに湿ったタオルで表面を拭き、ホコリや汚れを取っておくのがおすすめです。
とはいえ、お墓に供えた造花は雨風や日光の影響を受け続けるため、経年劣化は避けられません。
お墓の花に造花を選ぶ場合は、消耗品として認識しておくとよいでしょう。
【正しく理解しよう】お墓や仏壇にお花を供える意味
ここからは、お墓や仏壇にお花を供える意味を解説します。
花は古今東西、亡くなった人の供養に用いられてきた
まずは、花を用いて亡くなった人を供養してきた、古今東西の具体例を紹介します。
ネアンデルタール人
ネアンデルタール人は約20万年前に出現し、ホモサピエンスと共存した化石人類です。
イラク北部のシャニダール洞窟内にあったネアンデルタール人の骨の周辺から花粉が発見されたため、ネアンデルタール人は亡くなった人の供養に花を使用していたと言われています。
東南アジア・インド
東南アジアやインドで信仰されている南方仏教では、法要で花をまく散華供養や花環をお供えする風習があります。
また、お釈迦様の生誕を祝う法要が「花祭り」と呼ばれていることからも、古くから亡くなった人の供養に花を用いていたことがわかります。
日本の仏教
日本の仏教では、古くから蓮の花を仏の象徴として亡くなった人の供養に用いてきました。
仏教の儀式に必要な三具足の中に花立てが含まれている点からも、花をお供えすることの重要性が理解できるでしょう。
また、日本の生け花も仏教の供花に由来していると言われており、神仏が降り立つ場所として植物をお供えしていたのがはじまりとされています。
枯れない花は古くから供養に使われてきた
ここからは、亡くなった人の供養に使われてきた、枯れない花の具体例を紹介します。
常花(じょうか)
常花はお寺の本堂にお供えする蓮の花を模した造花で、金属製や木製のものが多く普及しています。
自宅の仏壇にお供えできる小型の常花もあり、枯れないため水替えの手間が省ける点もメリットです。
散華(さんげ)
散華とは、法要で花びらをまいて亡くなった人を供養する儀式です。
昔は生花を散らしていたと言われていますが、現在では絵を描いた花びら形の紙をまくケースが多い傾向にあります。
花環
花環は開店祝いや葬儀場に設置されている花形の飾りで、華鬘(けまん)と呼ばれる生花で作られた寺院仏具が由来とされています。
またヨーロッパでは、古くから魔除けやおまじないの装身具に花環を使用していたようです。
プリザーブドフラワー
プリザーブドフラワーとは、生花に特殊な加工を施して作られた造花を指します。
枯れる心配がなく、生花の質感や色合いに近い状態を維持できるメリットがありますが、湿気に弱いため、仏壇など室内用の供花に使用するのがおすすめです。
造花は仏壇にも供えてよい?
仏壇に花をお供えする際は造花を選んでも問題ありませんが、以下の理由で生花を選ぶことが推奨されています。
|
造花を仏壇にお供えする際は、親族の意見や地域性・宗派などを事前に確認しておくと安心です。
とはいえ、最も大切なのは「造花か生花か」ではなく、亡くなった人を供養する気持ちであることを心にとめておきましょう。
まとめ
お墓参りで花をお供えする際は、造花を使用しても問題ありません。
水やりをしなくても枯れる心配がないため、長期間お墓参りに行けない場合にも重宝します。
ただし、造花は雨風や日光にさらされると劣化が進んでしまうため、お盆やお彼岸など、お墓参りの節目のタイミングで交換する対策をとっておくと安心です。