お墓参りの服装に明確なルールはないものの、シーンに合わせた最低限の配慮が求められます。
周囲の人に不快感を与えないよう、事前に把握しておくと安心です。
本記事では、お墓参りに適した服装を男女別・シーン別に紹介します。
また、お墓参りの持ち物やお参りの仕方なども紹介するので参考にしてください。
目次
お墓参りの服装はカジュアルな私服でOK!
お墓参りの服装に決まりはなく、カジュアルな服装でも問題ありません。
ただし、どのような服装でもよいという意味ではなく、配慮しなくてはならないポイントがあります。
カジュアルにも幅があるので、お墓参りに適したカジュアルを心得ることが大切です。
次章ではお墓参りに適した服装を【男女別】【シーン別】にそれぞれ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
お墓参りの服装とポイント【男女別】
まずは、お墓参りの服装とポイントを男女別に紹介します。
お墓参りに適した男性の服装・服の色
男性の場合は、紺や黒、グレー、茶など落ち着いた色合いの服装がよいでしょう。
シンプルなデザインであれば、普段着でも構いません。
お墓参りに適した男性の服装とポイントを、アイテム別に紹介します。
上着 | シンプルなデザインのジャケットやコート |
トップス | 白いYシャツ・Tシャツでもよい ※アロハシャツのような派手な柄は避ける |
ボトムス | 丈が長めのもの ※半ズボンは避ける |
靴 | スニーカーでもよい ※サンダルは避ける |
バッグ | 持たなくてもよいが、持つ場合は柄の少ないもの |
髪型 | 奇抜でなければいつも通りでよい |
その他 | 時計、アクセサリー、マフラー、手袋などの小物も落ち着いた色合いでシンプルなものにする |
お墓参りに適した女性の服装・服の色
女性の場合も、男性と同様に落ち着いた色合いかつシンプルなデザインであれば着慣れた服装で構いません。
お墓参りに適した女性の服装とポイントを、アイテム別に紹介します。
上着 | シンプルなデザインのジャケットやコート |
トップス | 白いYシャツ・Tシャツでもよいが、胸元や二の腕などの露出が少ないもの ※派手なプリントのあるものは避ける |
ボトムス | パンツでもスカートでもよいが、丈の長いもの |
靴 | 低めのヒール、フラットシューズ、スニーカーなど ※サンダルは避ける |
バッグ | 落ち着いた色合いで柄の少ないもの |
髪型 | 奇抜でなければいつも通りでよい |
その他 | アクセサリーはパールのように清潔感のあるものにする、香水は香りの強いものを避けるなど |
お墓参りの服装とポイント【シーン別】
次に、お墓参りの服装とポイントをシーン別に紹介します。
普段のお墓参り
普段のお墓参りであれば、それほど服装を気にする必要はありません。
華美なものを除き、いつものカジュアルな服装で大丈夫です。
ただし、お墓参りはご先祖様を供養する大切な行事なので、節度を守った服装を心がけましょう。
普段のお墓参りの服装に迷う場合は、以下のポイントを目安にしてみてください。
|
人生の節目にお墓参りをする場合
成人式や入学・卒業式のように人生の節目に合わせてお墓参りをする場合は、ご自身の成長がわかる服装が好ましいでしょう。
成人式ならスーツや振袖、入学・卒業式なら学校の制服のように、そのときに合った服装を選びます。
お墓参りでご自身やご家族の成長を報告すれば、ご先祖様はさぞお喜びになるでしょう。
ただし、せっかくの晴れ着が汚れないよう十分に気を付けてください。
お盆・お彼岸・法事・法要の場合
お盆・お彼岸のお墓参りも、基本的には普段着で構いません。
お盆は気温・湿度が高いので、肌の露出や清潔感に注意しつつ熱中症にも配慮した服装を選びましょう。
法事・法要でお墓参りをする場合は、正喪服か準喪服を着用します。
故人が亡くなったあとに初めて迎える初盆の法要を行う際は、夏用の礼服を用意すると暑さをしのげるでしょう。
なお、法事・法要の服装においては地域や親族によって考え方が異なるため、1人だけシーンにそぐわない服装にならないよう、事前に親族へ相談しておくと安心です。
お墓の掃除を兼ねてお墓参りをする場合
お墓の掃除を兼ねてお墓参りをする場合は、できるだけ動きやすく、汚れてもよい服装がおすすめです。
虫刺されや日焼けが気になる方は、長袖・長ズボンを着用しましょう。
速乾性の高い素材なら、汗をかいたり水で濡れたりしても不快感が少なくて済みます。
また、草むしりなどに備えて、軍手やエプロン、ゴミ袋なども用意しておくとスムーズにお墓の清掃が進むでしょう。
お墓参りの服装に関して注意したいこと
お墓参りの服装で注意すべきポイントを、理由と併せて紹介します。
派手な色の服装は避ける
パッと鮮やかな原色の服装は、お墓参りに好ましくありません。
なぜなら、お墓参りはご先祖様の供養が目的で、慎ましやかに行うものだからです。
また、墓地にはさまざまな状況や考え方の人が訪れるため、その方たちへの配慮も求められます。
カジュアルすぎる服装は避ける
シーンによってはカジュアルな服装でもよいですが、カジュアルの限度を意識しましょう。
たとえば、スウェット上下などのカジュアルすぎる服装では、故人を偲んだり冥福を祈ったりする行為の妨げになってしまう場合があるほか、他の人から常識のない人と思われてしまうかもしれません。
カジュアルな服装でもよいお墓参りこそ、節度を守った服装選びが大切です。
肌を露出しすぎない
キャミソールやタンクトップ、半ズボンのように肌の露出が多い服装もお墓参りには適しません。
お墓参りは葬儀や法要ほど厳粛な儀式ではありませんが、落ち着いた雰囲気で行うのが好ましいとされているため、肌の露出は極力避けましょう。
また、お墓の周辺は草木が生い茂り、虫が発生しやすい場所です。
虫や暑さ・寒さから身を守る意味でも、お墓参りでは肌を覆う服装を心がけましょう。
毛皮は避けると安心
お墓参りでは、殺生のイメージを与える毛皮にも注意が必要です。
たとえフェイクファーでも周囲の人には見分けがつかず、誤解を招く恐れがあるので避けましょう。
なお、毛皮があしらわれている時計やベルト、バッグなどの小物にも気を付けてください。
アクセサリーは最低限に
普段のお墓参りでも、アクセサリーは最低限に留めます。
というのも、葬儀や法要のようにフォーマルなシーンでは結婚指輪やパールのアクセサリー以外は身に付けないのが一般的で、お墓参りもそれに準ずるためです。
また、アクセサリーでお墓を傷付けてしまうケースも少なくありません。
お墓参りでアクセサリーを身に付ける場合は、できるだけ小さくシンプルなものにしましょう。
【基本】知っておきたいお墓参りのマナー
ここからは、お墓参りの基本的なマナーを紹介します。
お墓参りの持ち物
地域や宗派によっても異なりますが、お墓参りには一般的に以下のものを用意します。
|
お墓参りの持ち物について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
お墓参りの仕方
お墓参りの仕方も地域や宗派によって異なりますが、一般的には以下の流れで行います。
|
お墓参りの時間
お墓参りは、午前中に行くのが最も望ましいとされています。
なぜなら、1日の中でご先祖様の供養を最優先するという意味合いがあるからです。
お盆やお彼岸など、お墓参りをする人で混雑する時期でも、午前中なら比較的スムーズにお墓参りを終えることができます。
しかし、お盆の場合は例外で、ご先祖様の迎えや見送りに合わせて午後3~6時くらいでも構いません。
とはいえ、霊園によっては閉園してしまったり、暗くてお墓の掃除がしにくかったりすることもあるので注意してください。
お墓参りの服装に関するよくある疑問</h2>
お墓参りの服装について、よくある3つの疑問にお答えします。
ジーパンを履いて行くのはマナー違反?
お墓参りにジーパンを履いて行っても、マー違反にはなりません。
ただし、お墓参りでは親族以外にも僧侶や他の参列者に遭遇することがあります。
そのため、人目が気になるなら黒やグレーなどカジュアルすぎない服装を選ぶとよいでしょう。
ジーパンよりもチノパンのほうがカジュアルさを抑えられるので、検討してみてはいかがでしょうか。
嫁の立場でお墓参りに行く際の服装は?
嫁の立場でお墓参りに行く場合は普段着ではなく、落ち着いた色合いのワンピースやジャケットを選びましょう。
たとえ家族や親戚がカジュアルな服装であっても、嫁の立場でお参りするなら改まった服装のほうが安心です。
お墓参りの目的が掃除の場合はパンツスタイルでも構いませんが、きちっとした印象を与えられる服装を心がけましょう。
友人のお墓参りはどんな服装でもいい?
友人のお墓へお参りする際は、基本的なマナーを押さえていれば普段着で構いません。
友人のお墓参りでは、服装よりもご遺族への対応が重要です。
初めてお墓参りをする場合は事前にご遺族に連絡をし、意向を聞いたうえで向かいましょう。
なお、法事に参列する場合には喪服を着用してください。
まとめ
お墓参りの服装には特に決まりがなく、カジュアルな服装でも構いません。
しかし、落ち着いた色合いでシンプルなデザインの服装を選ぶのが基本です。
また、肌の露出を避けたりアクセサリーを最小限に抑えたりと、注意すべきポイントもあります。
どのようなシーンでお墓参りをする場合でも、服装や持ち物、お墓参りの仕方など基本を押さえておくことが大切です。
お墓参りの目的をもう一度確認し、マナーを守ってご先祖様を供養しましょう。