そろそろ終活を始めようと考えている方に向け、気軽に終活について学ぶことができる書籍が、最近では多数販売されています。
とはいえ、読書に苦手意識を持つ方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが、終活についてわかりやすく解説された”漫画”です。
漫画であれば、図解や絵が多く実際の場面をイメージしやすいため、より深く理解できると感じる人も多いでしょう。
この記事では終活に関して楽しく学べる漫画本を多数ご紹介します。
▼終活に関するおすすめの本はこちらの記事をお読みください
【おすすめの終活本まとめ】終活の基本からおひとりさま向けまで
終活のおすすめ漫画
ここでは、簡単に読めて参考になる「終活をテーマにした漫画」のおすすめを紹介します。
親が終活でしくじりまして
作品名 | 親が終活でしくじりまして |
著者 | 寝猫 |
終活の基本がよくわかる、著者の実体験を元に描かれた作品です。
突然の母の死から葬式・墓・お金のことで奔走する家族の姿をコミカルに描いています。
家族の死という重くなりがちなテーマでも面白おかしく描くことで、終活の知識がない方でもわかりやすく読みやすい作品になっています。
おすすめポイント
終活ってなに?が漫画でよくわかる、終活の入門書のような作品です。
終活を気軽に学びたい方におすすめです。
購入できる場所
全国の書店をはじめAmazonや楽天のサイトから購入できます。
タブレット端末などアプリで読みたい方はBookLiveからダウンロード可能です。
「まだ元気!」なアナタのための終活のはじめかた
作品名 | 「まだ元気!」なアナタのための終活のはじめかた |
著者 | おがたちえ(監修:吉川美津子) |
この本の監修者でもある終活アドバイザーの吉川美津子さんに、相談をする形でストーリーが展開するコミックエッセイです。
漫画版、終活の参考書のような内容で、以下のような説明がされています。
|
おすすめポイント
「自分の最期」に向けた心構えとノウハウが詰まった作品です。
終活をより具体的に知りたい方におすすめです。
購入できる場所
全国の書店をはじめAmazonや楽天のサイトからも購入できます。
タブレット端末などアプリで読みたい方はBOOK☆WALKERからダウンロード可能です。
終活ねっと式 マンガでわかる「終活」
作品名 | 終活ねっと式 マンガでわかる「終活」 |
著者 | 終活ねっと えんぴつ |
日本最大級の終活総合ポータルサイト「終活ねっと」が、終活についてわかりやすくまとめた一冊です。
事前準備から葬儀、相続、事後の法事などのノウハウを解説しています。
この一冊で終活の基本がすべてを網羅できる
終活ガイドブックともいえる漫画です。
おすすめポイント
漫画だけでなく実用の読みものページもあるため、わかりやすく実用的です。
専門家の本や雑誌の特集が難しすぎると感じている方向けの作品です。
購入できる場所
全国の書店をはじめ、Amazon、楽天市場などさまざまなオンラインストアにて購入が可能です。
相続に関するおすすめ漫画
終活において相続は重要な問題です。
相続の予備知識・相続が発生したときのための知識は、備えておくことが大切です。
専門書は難しいと感じる方でもわかりやすい「相続をテーマにした漫画」を紹介します。
マンガ もめる前に備えたい 残念な相続
作品名 | マンガ もめる前に備えたい 残念な相続 |
著者 | 内藤 克 (マンガ)花輪みのる (シナリオ)サイドランチ |
税理士である主人公が、さまざまな相続トラブルを例に、その解決方法を解説していく形でストーリーが展開していきます。
全6パートから編成されるこの漫画では、以下のようなありがちな相続トラブルについて説明しています。
|
2018年に改正された相続法の改正内容についても詳しく取り上げているので、最新の内容を把握できます。
おすすめポイント
ストーリー内容が具体的でわかりやすく、相続について楽しく読み進められる一冊で、相続トラブルなど、最新の相続法が学べます。
購入できる場所
全国の書店をはじめ、Amazon、楽天市場などさまざまなオンラインストアにて購入が可能です。
マンガでわかる!相続税のすべて
作品名 | マンガでわかる!相続税のすべて |
著者 | 須田邦裕 |
相続税に関するすべてが詰まった実用性のある一冊で、相続の前に準備しておきたい手続きを詳しく解説しています。
|
また、生前から準備できる効果的な節税法を、具体例を交えながらオールカラーの漫画と図解でわかりやすく説明しています。
「配偶者居住権」の施行など、最新の税制・法改正に完全対応しています。
おすすめポイント
書き込み式シートやビジュアル解説が豊富で、知識がなくてもわかりやすいように工夫されています。
申告書の書き方など具体的な記入例も掲載されているので、実用的な一冊です。
購入できる場所
全国の書店をはじめ、Amazon、楽天市場などさまざまなオンラインストアにて購入が可能です。
親の終活に関するおすすめ漫画
終活をしていない親が急に亡くなってしまった場合、残された家族は葬儀や相続などさまざまな手続きに追われてしまいます。
実際にそうなってしまったときに、スムーズにこなせる方は少ないでしょう。
ここでは、「親の終活をテーマにした漫画」を紹介します。
いざというときに困らないよう、何ができるのか知っておくことも大切です。
そのとき、あなたは実家を片づけられますか?
作品名 | そのとき、あなたは実家を片づけられますか? |
著者 | 小山田容子 安東英子 |
5000軒以上の実績を持つ「片づけの伝道師」安東英子氏が教える失敗しない実家の片づけ方を漫画化した作品です。
この漫画は、汚屋敷化してしまった実家の片づけを、スムーズに進めるコツがたくさん詰まった実用性のある漫画です。
60歳以上の親がいる方にとって、その日は突然やってくるかもしれません。
そうなったときにスムーズに対処できるノウハウを、この一冊から学べます。
おすすめポイント
実家の片づけがスムーズに進むコツをわかりやすく丁寧に解説しています。
特に、親孝行したい子どもと親の気持ちがかみ合わず、困っている方におすすめです。
購入できる場所
全国の書店をはじめAmazonや楽天のサイトからも購入できます。
タブレット端末などアプリで読みたい方はBookLiveやまんが王国からもダウンロード可能です。
マンガでわかる 実家のたたみ方
作品名 | マンガでわかる 実家のたたみ方 |
著者 | 宮島葉子 白沢ふかみ (監修)仙田智一 |
ある日突然、親が亡くなったら…。
その後に待ち受ける、さまざまなトラブルにどう対処していくのかを、わかりやすくまとめた一冊です。
全5パートのストーリーから編成されており、親が亡くなってから発生する以下のような問題について詳細に描かれています。
|
この漫画を監修している現役住職・仙田智一氏からのアドバイスもあり、読み応えのある一冊となっています。
おすすめポイント
いざというときに備えて、プロの意見を参考にしたい方におすすめです。
購入できる場所
全国の書店をはじめAmazonや楽天のサイトからも購入できます。
タブレット端末などアプリで読みたい方はBOOK☆WALKERからダウンロード可能です。
お墓に関するおすすめ漫画
近年、人々のライフスタイルや価値観の変化にともない、お墓のあり方も徐々に変化しています。
ここでは、「墓活をテーマにした漫画」について紹介します。
お墓について事前に家族で話し合うのも、終活をスムーズに進める大切なポイントです。
まんが 墓活 それでどうする、うちの墓?
作品名 | まんが 墓活 それでどうする、うちの墓? |
著者 | 井上ミノル |
現代のお墓事情をコミックエッセイという形でわかりやすく解説した一冊です。
|
このようなお墓問題は、なかなか解決できません。
近年、お墓を維持する代わりに、別の方法で供養する「墓じまい」も増えています。
このコミックエッセイでは、著者の井上ミノル氏が、一般の墓地から最新の納骨堂、散骨や樹木墓までさまざまなお墓を直接取材して描かれています。
お墓の「いる?いらない?」や「どこに入る?誰と入る?」など、墓問題はさまざまです。
この作品は、終活で後回しにされがちなお墓のことを、家族と話し合うきっかけになるでしょう。
おすすめポイント
著者本人が体当たりで取材していることから、よりリアルな墓事情をわかりやすく解説してくれます。
「お墓どうしよう?」そう思ったときに、家族と一緒に楽しく読みたい方におすすめの一冊です。
購入できる場所
全国の書店をはじめ、Amazon、楽天市場などさまざまなオンラインストアにて購入が可能です。
漫画本の処分はどうする?
漫画本を処分する方法は、売却するか捨てるかのどちらかを選択します。
ここでは、それぞれの方法や注意点について説明します。
売却するなら
漫画買取の方法は、3つあります。
店頭買取 | 自ら買取店舗に足を運び、その場で査定・買取をしてもらう |
出張買取 | 買取店舗のスタッフに自宅を訪問してもらい、その場で査定・買取をしてもらう |
ネット買取 | 買取業者に郵送し、査定・買取をしてもらう |
店頭買取
店頭買取は、売りたい漫画本の数が少なく、早く現金化したい方におすすめの方法です。
直接店舗で買取を依頼した場合、査定スピードが速く、現金をすぐに受け取れます。
一方で、漫画本の数が多いと店舗までの持ち運びが大変になり、手間がかかってしまいます。
冊数の少ない場合や早く現金化したい方は、店頭買取を利用しましょう。
出張買取
出張買取は、売りたい漫画本がたくさんある方におすすめの方法です。
出張買取は、事前に日程を決めて予約をする必要があり、対応エリアも限られているので利用する際は注意が必要です。
一方で、大量の漫画本を持ち運ぶ必要がなく、交通費・時間の節約にもなります。
出張買取の対応エリア内に住んでいて、売りたい漫画本がたくさんある場合は出張買取を利用しましょう。
ネット買取
ネット買取は、手軽に漫画本を売りたい方におすすめの方法です。
ただしネット買取は、現金化されるまでに時間がかかり、店舗によっては送料負担が必要な場合もあります。
一方で、持ち運びや日程の調整、待ち時間もないので、ストレスなく手軽に利用できるため、買取店舗が近くにない場合や、人を介しての買取が苦手な方はネット買取を利用しましょう。
漫画本を売る際の注意点
漫画本の売却を検討しているなら、本の状態をよくしてから買取に出しましょう。
読んでいるときから丁寧に扱うことも大切ですが、売る前に以下のことを実践すると、買取価格アップにつながる場合もあります。
|
捨てるなら
保存状態が悪く、買取が難しい場合は捨てることになるでしょう。
漫画本を捨てる方法は2つあります。
資源ゴミとして捨てる | 地域のルールに従い、資源ゴミの回収日に紐で束ねて捨てる |
古紙回収センターへ持ち込む | 24時間365日受付しているので、自身の都合に合わせて捨てに行くができる |
資源ゴミとして捨てる
漫画本は、基本的には資源ゴミ扱いです。
住んでいる地域のルールに従って、資源ゴミの回収日に回収場所に持っていきます。
捨てる際は、紐でしっかり束ねてサイズや種類別にまとめておきましょう。
古紙回収センターへ持ち込む
自治体の回収日に資源ゴミとして捨てるのが難しい場合は、古紙回収センターを利用しましょう。
古紙回収センターは、24時間365日受付しているので、自分の都合のよいタイミングで捨てたい方におすすめです。
また、ドライブスルーでの運び入れも可能な場所もあり、大量に本を処分したい場合にもおすすめです。
まとめ
終活をテーマにした漫画について紹介しました。
漫画という形で楽しみながら、終活に関する知識を増やしていくことは、これから終活を始める方や親の終活に直面している世代の方にもおすすめの方法です。
ぜひ、目的に合った一冊を見つけましょう。
また、購入した漫画本の処分方法をあらかじめ考えておくことも大切です。
自分が元気なうちに身の回りの整理をしておくことで、残された家族に迷惑をかけないという配慮もしておきましょう。
▼終活全般について詳しくはこちらの記事をお読みください
終活では何をする?スムーズに進めるコツをご紹介