一周忌法要のお花、マナーや金額の相場は?お供えに相応しい花について紹介

「葬儀や法事では故人のために多くの花を飾って華やかにしてあげたい。」

そう考える人は多く、お供えに花を選ぶ方は多くおられます。

しかし、お供えの花にはいくつかマナーが存在します。

お供えにはどんな花を贈るべきか、マナーにはどんなものがあるのか、一緒に見ていきましょう。

一周忌について詳しくはこちらの記事をお読みください。
一周忌とは?マナーや準備について解説

目次

一周忌のお供えに贈るお花について

一周忌の法要でお供えにお花を贈りたい。

そう思っても、お花を贈ることで邪魔になったり、施主側に迷惑をかけてしまわないか不安ですよね。

またお花を贈るにしても、どれくらいの値段のものを選ぶべきなのか相場も気になるところ。

そこで、そもそも一周忌の法要でお花を贈っても問題ないのか、一般的な値段の相場はどれくらいなのかを解説します。

お供えに花を渡しても問題ない?

一周忌に故人を悼むために、お供えの品にお花を贈ることはマナー的に見ても全く問題ありません

ただし、鉢植えで大きなスペースを取るようなお花やスタンド花だと、設置場所に困ったり持ち運びが大変なものは迷惑になってしまいます。

また、会場がお寺などの場合、すでに準備されていることが多いことから、お花が必要ない場合もあります

花のサイズに注意したり、事前に会場へ花を送っても大丈夫かの確認を行ったりする気配りが大切です。

一周忌でお供えに花を選ぶときの相場

一周忌で供えるお花の価格相場は地域や家庭ごとの慣習によっては異なりますが、個人で送る場合は一般的に5,000円から10,000円とされています。

高すぎるお花を送ってしまうと周りのお花との調和が取れなかったり、相手方に気を遣わせてしまうということもあります。

そのため、どれくらいの価格のものを選ぶべきか自信が持てない場合は、親戚や親に相談して予算を決めるといいでしょう。

一周忌のお供えの花の選び方

葬儀・四十九日法要でお供えするお花は白色ですが、一周忌のお供えのお花は白以外でも大丈夫です。

そこで一周忌の法要のお供えのお花を選ぶうえで、オススメの色やお花の加工状態などを解説します。

葬儀・四十九日法要と違い一周忌は白以外の色もOK

一周忌は色のついたお花を供えても大丈夫です。

その理由は、年忌法要の場合は故人が既に仏様になっているため。

一周忌は故人の死を悲しむというよりも、故人を参列者同士で悼むための場ですので、ご遺族や参列者の心を優しく和ませられるような、淡く明るい色のお花を供えましょう。

故人が男性なら淡い紫、女性ならピンク系、子供ならベイビーカラーのファミリアがおすすめですよ。

淡く明るいカラーのアレンジメントフラワーがおすすめ

一周忌にお花を贈るのであれば、淡く明るいカラーのアレンジメントフラワーがおすすめです。

アレンジメントフラワーはバスケット等の器にスポンジなどを設置してお花が生けられた状態のもの。

そのため遺族がお花を花瓶に生けなおす手間がかかりません。

花や器の選択次第では明るい印象を与えるものになりますが、一周忌は喪が明ける行事のため、心を癒してくれる明るいお花も喜んでもらえます。

故人が好きだった花や、好みの色の花で揃えるも良いでしょう。

生花以外にプリザーブドフラワーもおすすめ

生花を加工し、長くその美しさを保ってるようにしたプリザーブドフラワーもおすすめです。

生花ではないため失礼になるのでは?と思われるかもしれませんが、手入れの手間が少なく長く美しいままで供えておけるうえ持ち運びが容易。

プリザーブドフラワーは一回忌に贈るにふさわしいと言えます。

一周忌のお供えにおすすめのフラワーアレンジメント

一周忌でのお花選びのポイントを解説しましたが、次は、おすすめのアレジメントを故人の性別に合わせて3つずつ紹介いたします。

故人が女性の場合

故人が女性の場合は、お供えにおすすめなのがピンク系のお花です。

フラワーアレンジメント LLサイズ ユリ 入り (白+ピンク系) アレンジメント

こちらは百合をふんだんに使ったフラワーアレンジメントです。

ピンクとホワイトのカラーで、可愛らしい印象です。

【お供え・お悔やみの献花】お供えのアレンジメント yr00-512082 花キューピット

百合とトルコキキョウが優しく柔らかい雰囲気に仕上がっています。

淡いピンク色が見る者の心を和ませてくれます。

YW お供え (ピンポン菊のお供えフラワーアレンジメント) ベストセラーNO.1獲得商品 幅25cm×高さ45cm お供え用アレンジメント

ピンポンマムとカーネーション、ユリ、その他季節のお花を駆使したフラワーアレンジメントです。

品質にこだわっており、花持ちの良さが特徴です。

故人が男性の場合

お供え お悔み 法要 四十九日 生花 フラワーアレンジメント ユリ 入り L サイズ 高さ45cm (白+青紫系)

こちらは白と青紫の落ち着いた印象で、飾りやすさがありながら存在感もあります。
法要の定番の百合を使っており、ボリューム感のあるフラワーアレンジメントです。

【お供え・お悔やみの献花】お供えのアレンジメント yr00-511975 花キューピット

白い百合と淡いブルーの小花の合わさり、優しい印象を与えます。

爽やかで、主張しすぎないフラワーアレジメントです。

アレンジメント サイズで選べる 色合いで選べる エーデルワイス 花工房

百合をメインにした上品な仕上がりのフラワーアレンジメントです。

3種類のカラーを選べますが、どれも気品があり、芯のある美しさです。

故人が子供の場合

子供ならベイビーカラーのファミリアのフラワーアレンジメントがおすすめです。

お彼岸 お供え 仏花 胡蝶蘭 お供え花 アレンジメント サイズで選べる 色合いで選べる エーデルワイス 花工房 (Mサイズ, 色をいれて)

法要の定番の胡蝶蘭を利用しています。

3色のカラーバリエーションがあり、豪華な印象を与えます。

お供え お悔み 法要 四十九日 生花 フラワーアレンジメント ユリ リボン 入り L サイズ 高さ50cm (黄緑)

ふんわりとしたリボンが魅力的なフラワーアレンジメント。

季節の花や百合を使った優しい色彩が魅力です。

お供え お悔み 法要 四十九日 生花 フラワーアレンジメント リボン 入り 高さ35cm (リボンの色:青)

季節の花とリボンのおそろいの青が鮮やかなフラワーアレンジメントです。

飾りやすいサイズで、可愛らしい印象です。

一周忌のお供えに避けるべき花

葬儀よりも色や形式に制限が少ないとはいえ、一周忌のお供えにも避けた方がよいお花はあります

知らずに送ってしまうと、ご遺族や他の参列者を不愉快な気持ちにさせてしまう可能性も。

マナー違反だ、と思われてしまわないようしっかり確認しておきましょう。

花束・鉢に入った花は避ける

花束や鉢植えのお花は、一周忌などの法要に相応しくありません

ただでさえ遺族・施主は法要準備に追われています。

そんな中、花束は花瓶などに生け直す必要があるため、さらに遺族側への負担を増やすことになってしまい迷惑になってしまいます。

また、鉢植えの場合は肥料に含まれる成分が不浄なものであると考える仏教徒の方もいらっしゃるので避けたほうが無難でしょう。

トゲのある花・香りや色のきつい花は避ける

法要ではトゲのある花・香りの強い花も避けた方が無難です。

キリスト教の葬儀や法要ではバラの花が用いられることが一般的ですが、仏教ではバラやアザミといったトゲをもつ花はタブーであるとされています。

また、トゲが死を連想させるということで、地域や家庭の慣習などでトゲのある花を贈るのは失礼だという考えをもつ方も少なくありません。

その他に、強い匂いを持つ花も一周忌の場には不適切です。

ご遺族や参列者の衣服や髪の毛などに匂いが移ってしまうこともありますし、花の匂いが嫌いだという参列者の方がいらっしゃるかもしれません。

法要の場での定番の百合も、種類によっては匂いが強いので注意が必要です。

胡蝶蘭は色に注意!

胡蝶蘭は法要の場で多く見られる花のため問題無いように思えますが、色によってはお祝いの場に合うような、おめでたい印象を与えることがあります。

胡蝶蘭を一周忌の場に贈るのであれば、赤や紅白の胡蝶蘭は避けて白い胡蝶蘭を送るようにしましょう。

一周忌でお供えに花を贈るときのマナー

一周忌でお供えにお花を贈る場合には、気を付けないといけないマナーがあります。

ご遺族に不愉快な思いをさせないためにも充分に注意しましょう。

熨斗(のし)の代わりに立札(名札)を

一般的に一周忌でお花をお供えする場合には、用途と差出人の名前を書いた名札を添えます。

用途とは「御仏前」などの、のし袋の表書きを指します。

また、差出人の名前は普通の墨を使って、わかりやすいよう大きく書いてください。

メッセージを添えると◎

一周忌のお供えに送るお花は、名札だけではなくメッセージも添えると、ご遺族に好印象を与えられます。

メッセージの内容は、故人の冥福やご遺族の今後の幸福、健康をお祈りするようなものにしましょう。

以下がお供えのお花に添えるメッセージの例文です。

心ばかりのお花を贈らせていただきました
故人の冥福と ご家族皆様の幸福をお祈りします
お花はご仏前にお供えください

また、お供えに添えるメッセージには、句読点を付けずに書くのがマナーです。

 

一周忌のお供えについてはこちらの記事もご覧ください。

一周忌のお供え、選び方やマナーは?

一周忌のお供え:花の渡し方

一周忌でお花を贈る手配をする際には、お花が届くタイミングに気を配らなければいけません。

また、当日欠席する場合にはどうするればいいのかを解説します。

お花を渡すタイミング

御命日の供養に期限が設けられているわけではないので、基本的にはお花をいつ贈っても失礼にはなりません。

ただ、一周忌に合わせてお花を贈る際には、お花が先方に届くタイミングが大切になります。

あまり早く届きすぎると、一回忌の法要の際には萎れてしまっているかもしれません

また、一回忌の当日に届いた場合は、施主が準備などで忙しいところにかち合ってしまい迷惑となりかねません。

大体前日か二日前に届くように手配するのがよいでしょう。

当日、欠席する場合は?

一周忌は喪中が終わる日でもあり、故人やご遺族にとって大切な法要です。

そのため、できる限り参列した方が良いのですが、仕事の都合など、どうしても出席できない場合もありますよね。

その場合は、電話等で直接施主に事情を話して、参列できずともお供え物やお金を贈るのがマナーです。

お花を送るのであれば、添付するメッセージカードに都合が合わず参列できなかった旨や、参列できなかったが遠方からでも当日故人を悼む、というような言葉を加えると良いでしょう。

花ではなく「お花代」を渡す場合

近年、お花ではなくお花代として金銭を贈るケースも増えています。

お花代の相場や、マナーについて解説します。

お花代の相場

故人との関係性によって上下しますが、お花代の相場は5,000~10,000円ほど。

しかし、お花代として金銭を贈る場合にはそれよりもやや高い5,000~15,000円が相場となります。

また、お花代は香典とはまた別のもので、香典とお花代両方を包むというのがマナーです。

ただ、ご家庭や地域によってこれらの相場は異なるため、わからない場合は直接確認を取った方がよいでしょう。

お花代のマナー

お花代を包む際も、マナーに沿って表書き等を書かなければいけません。

また、お花代を包むのし袋は、不祝儀袋を選んでください。

不祝儀袋の表書きにはお花料、もしくは御供物料と書き、その下に包んだ方の名前をフルネームで記しましょう。

まとめ

一周忌に送るお花は、葬儀や四十九日とはまた違った基準で選ばなければいけません。

故人を悼む場に適切なお花を供えて、遺族にとって大切な一日の邪魔にならないような気配りをしましょう。

公式LINEアカウントで無料相談受付中!

終活瓦版では公式LINEアカウントにて、遺品整理・終活・ゴミ屋敷などの無料相談を実施中です!

どんな些細なことでも構いません。まずはお気軽にご相談ください!

LINEをお友達追加する