ゴミ屋敷は部屋の中だけではなく、家の外にまでゴミが溢れているケースもあります。
このような住居は、放火のターゲットにされやすい傾向にあるそうです。
またそれだけではなく、ゴミが多いということは火の燃料になるものが多いということに繋がり、一度出火すると炎が大きく広がりやすくなります。
そうなると、近隣の家に燃え移るのも早く、大規模な火災へと発展する危険性が高くなります。
そのため、一刻も早くこうした状況を打破する必要があるのです。
この記事では、火事が起きる前にすべき対処法や火事が起こる原因について紹介します。
目次
ゴミ屋敷は普通の家よりも火事になりやすい
ゴミ屋敷は普通の家よりも火事になりやすいと言われています。
まずは、その理由をお伝えします。
放火のターゲットになりやすい
放火魔からすると、家の外までゴミで溢れ返っている家は、恰好のターゲットです。
放火魔は常に、火を付けやすい家を探しているので、家の外にまでゴミが置かれている家は、「どれぐらい燃えるのか火を付けて確かめてみたい」という気持ちを煽ってしまうのです。
家の外で起こった火事は、家の中からでは気付きにくいため、気付いた頃には逃げ道がない、など命が危険にさらされる可能性が高くなります。
放火魔のターゲットにされないためにも、早急に家の外に放置しているゴミを片付ける必要があります。
ゴミに埋もれているので火の回りが早い
一度火災が起きると、ゴミ屋敷では普通の家よりも火の回りが非常に早い傾向にあります。
なぜなら、部屋中に埋もれている食べ残しなどのゴミや衣服が燃料となり、一気に火の勢いが広がってしまうからです。
ゴミ袋の中でガスが発生し、その近くにマッチやライターなどの引火性の高いものがあった場合には、容易に火災が起きます。
ゴミ屋敷はほんの少しの火種であっても、周囲のゴミに燃え移ることで大火災に発展しやすい環境にあるのです。
ゴミ屋敷で火事が起きる原因とは?
ゴミ屋敷で火事が起きる原因は、以下が考えられます。
・たばこの消し忘れ ・ストーブからの引火 ・トラッキング火災 ・放火による火災 |
それぞれの原因を一つ一つ知り、あなたの家は大丈夫か考えてみましょう。
たばこの消し忘れ
火事の原因として最も多いと言われているのが、「たばこの消し忘れ」です。
ベッドやソファでウトウトしている時、お酒を飲んで酔いが回った時などに、タバコの火を消し忘れた経験のある方も多いのではないでしょうか。
消したつもりがきちんと火種が消えていなかった、そんなケースもあります。
タバコの火がきちんと消えていないまま放置し、周囲のゴミなどに引火することで、家ごと燃やす火事になりかねません。
また、ゴミ屋敷の場合はタバコの火がゴミの間に埋もれてしまい、なかなか火事に気付かないということも多くあります。
さらに、家の外にまでゴミが散乱している場合では、通行人がポイ捨てしたタバコが引火して火事が発生することもあります。
このような事態を招かないためにも、速やかにゴミを片付ける必要があるのです。
ストーブからの引火
冬場になると、ストーブから引火することで起こる火事が多く発生します。
電源の入ったストーブ近くに、衣類やカーテン、布団など可燃性のあるものを長時間放置することで火事が発生してしまうのです。
ゴミ屋敷でいえば、ゴミが可燃性のあるものに該当します。
またストーブの中でも、電気ストーブは出火原因の7割近くを占めています。
電気ストーブは想像以上に高温となるためです。
就寝時はストーブの電源を切るようにすることはもちろん、ストーブの近くにはゴミを放置しないようにしましょう。
トラッキング火災
ゴミ屋敷に多い火災の一つが、トラッキング火災です。
トラッキング火災とは、コンセント周囲に溜まったホコリ等が原因で、発火する現象のことを言います。
ゴミ屋敷では、コンセント周囲にホコリが溜まりやすい上、その部分が覆い隠されているためホコリに気付くこともできません。
そのため、引火してもなかなか気付けないケースも多くあります。
放火による火災
実は、タバコの消し忘れの次に多いと言われているのが「放火による火災」です。
出火原因の2割ほどを占めており、決して他人事ではありません。
家の外にまでゴミが溢れている家は、放火魔のターゲットにされやすく、近隣住民を巻き込んだ火事になることも少なくありません。
放火されないためにも、可燃性のあるゴミや新聞紙などを家の外に放置しないことが大切です。
自宅が火事になったらどうなるのか?
ゴミ屋敷は普通の家よりも火の回りが早いため、最悪の場合は命を落とす危険性が高くなります。
また、近隣の住宅へ燃え広がったり、状況によっては損害賠償責任を負う必要があります。
もしもに備えて、自宅が火事になったらどうなるのかについて学んでおきましょう。
命を失う危険がある
火事は非常に恐ろしいものです。
特にゴミ屋敷で火災が起きると、ゴミによって逃げ道となる動線が塞がれていることが多く、逃げ遅れてしまうことがあります。
そうなると、命を失う危険が高まります。
小さなゴミをたくさん溜め込むことで、ゴミの高い壁が出来上がっているゴミ屋敷も少なくありません。
・ゴミにより足の踏み場がない ・ゴミが部屋の出入り口を塞いでしまって脱出できない ・ゴミに火が燃え移り逃げ道を失う |
これらがゴミ屋敷で起きた火災から逃げ遅れる原因の一つで、命を落としてしまう理由だと言えます。
近隣の住宅へ燃え広がる可能性がある
ゴミ屋敷で起こった火災は、普通の家と比較して可燃性のものが多い分、大規模な火災に繋がりやすいとされています。
そうなると近隣住宅をも巻き込み、最悪の場合には他者の命を奪ってしまうことも考えられます。
ゴミ屋敷での火災は、自分だけでなく他者へ被害を及ぼす可能性が十分にあることを理解しておきましょう。
ゴミ屋敷は自分だけの問題ではないのです。
状況によっては損害賠償
日本には、失火責任法という法律が存在します。
これは、火災などの被害が第三者まで及んでしまっても、基本的には損害賠償責任を負う必要がないこと定めた法律です。
しかし、火災を起こした人物に「重大な過失」があった場合にはこの限りではないと明記されています。
重大な過失とは、たばこの火の消し忘れやストーブの消し忘れによる引火などです。
過失があったと判断されれば、近隣住民への損害賠償責任が発生します。
ゴミ屋敷の住人であれば、火災リスクを放置してきたとして、裁判になった際に非常に不利になるのです。
自身の命や財産を守るためにも、ゴミを片付け、火災を引き起こさない環境を作ることが大切です。
火災を起こさない為の対処法
ゴミ屋敷で火災が起こると非常に危険であることが分かりました。
では、火災を起こさないためにはどうすればよいのでしょうか?
具体的な対処法をまとめてみたので、確認していきましょう。
コンセントの周りに物を置かないようにする
コンセント周りにホコリや物を溜めてしまうと、トラッキング現象を引き起こしやすくなります。
これを防ぐためには、コンセント周りのホコリを定期的に掃除することが大切です。
そしてホコリが溜まっていることに気付くためにも、コンセント周りには物を置かないように家具や家電の配置を工夫しましょう。
部屋全体を掃除することは難しいかもしれませんが、コンセント周りのホコリを落とすだけなら今日からでも始められそうですね。
また、使用していない家電製品のコンセントを抜いておくことも火災を防ぐ手段として有効です。
ストーブをつけっぱなしにしない
ストーブをつけっぱなしにすることで火事が起こりやすくなります。
特に、寝具やゴミのそばでストーブを使用している人は要注意。
寝具やゴミが長時間ストーブにより温められることで、火災が起こりやすくなるからです。
ゴミ屋敷では、寝具などから周囲のゴミへ一気に火が燃え広がるので大変危険です。
特に就寝中などは、逃げ遅れる可能性が高まることを踏まえ、ストーブの使用は避けることをオススメします。
どうしても寒い夜は、布団や毛布を一枚増やすようにして対応しましょう。
家の外にあるゴミは片付ける
火災の原因として多い「放火」から家を守るためにも、家の外に放置したゴミは早急に片付けるべきです。
放火魔の目に付くところにゴミを置くのは今すぐにでも辞めましょう。
そうすることで、放火のターゲットにされることを回避できます。
可能であれば外のゴミは処分することが望ましいですが、屋内に入れるだけでも効果的です。
ここでは、ゴミ屋敷で火災を起こさないための対処法について、3つご紹介しました。
しかし、これらは部分的な対処法に過ぎません。
火災を防ぐための最善の方法は、家からゴミを無くすことです。
そうすれば、火災を引き起こしにくくなりますし、万が一火災が起きたときの被害も少なく済みます。
あなたの命を守るためにも、ゴミを片付けてみませんか?
ゴミ屋敷清掃の不用品回収なら林商会で
ゴミ屋敷と化した住宅を整理するには、正しい知識を持ち、適切にゴミを処理することが大切です。
ゴミ屋敷でお困りの方は、清掃のプロである林商会にぜひご相談ください。
林商会は、不用品回収や特殊清掃で得たノウハウを生かし、お客様のお部屋を徹底的に綺麗な状態へ導きます。
溢れたゴミは適切に処分し、不用品は買取りすることも可能です。
汚れが蓄積したお部屋も、清掃のプロである林商会が徹底的に綺麗にいたします。
「自分ではどうにもできない。」そうお悩みの方は、ぜひ一度ご相談くださいませ。
林商会のスタッフが親身に対応させていただきます。
まとめ
これまで、複数のゴミ屋敷で火災が発生しています。
ゴミ屋敷は放火のターゲットにされたり、火種が起こりやすい環境にあるのです。
そして、もし火事が起こればゴミなどへ火が燃え移り、大火災につながりやすいという特徴もあります。
自分の命や財産を守るためにも、近隣の住民の方に迷惑を掛けないためにも、家のゴミを片付けることが大切です。
自力では手に負えないほどの量のゴミがある場合は、専門の清掃業者に頼むと安心です。
プロに任せて不用品を回収してもらい、火事の恐れの低い、安全な住まいを取り戻しましょう。