仏壇・仏具は供養をすれば粗大ごみとして出せるって本当!?処分にかかる費用相場や業者に依頼した場合の流れも紹介

仏壇・仏具の 買取について解説!

環境の変化やさまざまな事情などから、仏壇や仏具を処分することもあるでしょう。

そのような場合、どのような方法で処分すべきか、処分にはどのくらい費用がかかるのかをご存じでない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、仏壇や仏具の処分方法や費用相場などを紹介します。

仏壇を処分する前にすべきこと

仏壇の前で手を合わせる老人

仏壇は処分する前に、いくつかしておくべきことがあります。

他の家財道具のように仏壇をそのまま処分してしまうのはよくありません。

トラブルに発展する可能性もあるので、きちんと対処してから処分しましょう。

宗派や菩提寺の確認

仏壇の処分方法にはそれぞれ宗派の教義が反映されており、宗派によって処分方法が異なる場合があります。

たとえば、浄土真宗には仏壇に魂が宿るといった教義がないため供養をしない、また位牌が最初からないというケースもあります。

仏壇は処分する機会もあまりないので、処分方法がわからない場合もあるでしょう。

周りに確認できる人がいない場合は、菩提寺(付き合いのあるお寺)への確認が必要です。

閉眼供養

仏壇を購入した場合、その仏壇に魂を入れる「開眼供養」を行うのが一般的です。

開眼供養によって魂が宿った仏壇をそのまま処分してしまうと、先祖の魂もろとも処分することになってしまいます。

魂が入ったままの状態で仏壇を処分することは仏教においてタブーとされているため、必ず「閉眼供養」と呼ばれる仏壇から魂を抜き取る儀式を行う必要があります。

まずは菩提寺に依頼して閉眼供養を行いましょう。

お布施はお寺によって異なりますが、一般的な相場は約1~5万円です。

菩提寺がない場合は、「お坊さん手配サービス」や「僧侶紹介サービス」など利用して、閉眼供養を依頼します。

このようなサービスの費用相場は35,000円程度で、1回のみの依頼にも対応してもらえるので、利用する側にとって好都合だと言えます。

閉眼供養を終えたあとは、新しい仏壇へご本尊や位牌を移し替えて、仏壇のみを処分します。

家族への連絡

仏壇は家族を長年にわたって見守ってきた存在です。

そのため、仏壇を処分する際に家族同士で意見が分かれる場合もあります。

家族に相談することなく勝手に処分してしまうと、トラブルに発展してしまうかもしれません。

仏壇の処分は自分だけの判断では行わず、まずは家族同士で話し合いましょう。

話し合いの場では、仏壇を処分しなければならない経緯を話し、反対意見にも耳を傾け、家族や親戚一同の同意を得たうえで処分をすることが大切です。

仏壇の処分方法と相場

紙幣と電卓

仏壇の処分は主に以下4つの方法があります。

どの処分方法にもメリット・デメリットがあるので、よく比較してそれぞれの家庭に適した方法を選びましょう。

お寺に引き取ってもらう

菩提寺もしくは同じ宗派のお寺であれば、閉眼供養から仏壇の引き取りまで対応してくれるお寺もあるため、処分に手間がかかりません。

儀礼に則った方法で処分してもらえるという安心感を得られるのもメリットです。

お寺に引き取ってもらう場合、処分費用の代わりにお布施が必要ですが、金額が決まっていないのが難点です。

普段から菩提寺との交流がない方にとっては、費用の相場がわかりづらいため、困ってしまうこともあるでしょう。

お寺によって費用は異なりますが、相場は約1~7万円です。

しかし、近年は環境などへの配慮から、仏壇の引き取りを断る菩提寺も増えています。

仏壇を引き取り可能かどうか、事前に確認しておきましょう。

仏壇・仏具店に依頼する

仏壇・仏具店に依頼するメリットは、お寺と違って宗派の心配がなく、仏壇の運搬も依頼できるため、自分で運ぶ手間がかからないことです。

新しい仏壇に買い替える場合は、古い仏壇を割引価格で引き取ってもらえる場合もあります。

菩提寺が遠方にあって仏壇を運搬できない、菩提寺のお布施の金額がわからない、という場合は近場の仏壇・仏具店を利用するとよいでしょう。

ただし、利便性が高い分、費用は高めです。

費用相場は約2~8万円ですが、仏壇の大きさによっても変動します。

業者に依頼する

不用品回収などの業者に依頼して処分する方法もあります。

不用品回収業者であれば、仏壇の状態や大きさにかかわらず引き取ってもらえるうえに、仏具などもまとめて処分してもらえます。

また、自宅まで回収に来てくれるので、運び出しや持ち込みの負担もなく、周囲の方への配慮も必要ありません。

仏壇の処分のみを依頼する場合の相場は、約5,000~1万円で、供養も依頼する場合の相場は約2~8万円です。

ただし、業者によって閉眼供養は依頼できない場合もあります。

不用品回収業者は利便性が高い一方で、業者選定が難しいというデメリットも挙げられます。

詐欺まがいの悪質な業者に依頼してしまうと、高額請求をされるリスクがあるので注意しましょう。

粗大ごみとして捨てる

閉眼供養を終えた仏壇はただの木箱なので、ごみとして処分できます。

大きい仏壇の場合、粗大ごみとして自治体に収集依頼をするか、細かく解体して燃えるごみとして処分することが可能です。

粗大ごみ・燃えるごみ・不燃ごみとして捨てる場合は、金具などを不燃ごみとして分別するなど、それぞれ住んでいる地域のごみ収集ルールに従いましょう。

仏壇をごみとして捨てる最大のメリットは、処分費用が安く済むことです。

費用は高くても5,000円ほどで、自治体によっては、燃えるごみを無料で出すこともできます。

しかし費用が安い反面、仏壇の解体や運搬、お坊さんの手配などに手間がかかります。

また、粗大ごみとして処分する場合、指定場所まで仏壇を自分で運ばなければなりません。

指定場所まで持ち運ぶことができない、近所の人の目が気になるという場合は、仏壇・仏具店や不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

仏壇を処分する際の注意点

空になった仏壇

粗末に扱わない

仏壇は先祖の魂が入っていた大切なものです。

閉眼供養を行なって魂を抜き終わったとしても、粗末に扱うことは避けましょう。

処分するときまで丁寧に扱うことがマナーです。

仏壇の引き出しを確認しておく

仏壇の引き出しには大事なものが入っている場合があります。

小物入れとして使われていた場合、数珠や経典、古い位牌、遺影などの仏具が入っているかもしれません。

また、通帳や印鑑など貴重品の保管場所として使われていた可能性もあります。

しかし、仏壇の引き出しを開ける機会はあまりないため、処分する際は必ず引き出しの中を確認しましょう。

仏壇を処分するタイミング

和室にあるコンパクトな仏壇

仏壇を処分するタイミングは人それぞれです。

仏壇が古くなったり新しく買い替えたりするのにともなって、古い仏壇の処分が必要となるでしょう。

また、家を引っ越すタイミングや、お墓の世話ができる人がいなくなった場合などに処分を考えることもあります。

仏壇を処分するタイミングに決まりはありません。

処分が必要になった段階で準備を進めていきましょう。

仏壇処分の流れ

数珠を持ち手を合わせるお坊さん

仏壇を処分に関する全体の流れを理解しておくと、処分費用も把握しやすくなります。

供養

まずは仏壇を運び出す前に、仏壇から魂を抜き取る閉眼供養を行いましょう。

閉眼供養では、菩提寺もしくは同じ宗派のお寺に儀式をしてもらう必要があります。

近くに菩提寺がない場合は、仏壇を購入した仏壇・仏具店に相談して紹介してもらうことも可能です。

採寸

仏壇の運搬をスムーズに行うためにも、幅・高さ・奥行きは事前に測っておきましょう。

仏壇の大きさによって、処分費用も変動します。

粗大ごみとして出す場合も、幅・高さ・奥行きの3辺の合計や重量によって料金が決められる場合がほとんどです。

ただし、自分で仏壇を解体して燃えるごみや不燃ごみとして処分する場合は、採寸は必要ありません。

見積もり

仏壇・仏具店や業者に依頼して処分する場合は、事前に見積もりを取りましょう。

複数の業者に見積もりを取ることで、おおよその相場を把握できます。

見積もりを取るときは、主に追加料金の有無などを確認し、金額に納得できた場合のみ契約を結びます。

梱包

仏壇の梱包は、買取契約した業者が行うのが基本です。

梱包する前に、仏具を仏壇からすべて外し、引き出しの中身を空にしておきましょう。

引き出しの中に貴重品や思い出の品が入っている可能性もあるので、確認漏れに注意が必要です。

引き取り

梱包した仏壇を業者が引き取り、運搬します。

大型の仏壇を引き取ってもらう場合は、業者が運び出しやすいように、玄関までの導線を確保しておきましょう。

また、運び出す際に傷がつかないように、壁を養生しておくことをおすすめします。

解体

引き取り後、お経をいただいた仏壇は、職人の手によって解体されます。

高価な木材を使用して作られた仏壇は、再加工されてリサイクル材として生まれ変わることもあります。

仏壇を処分したあとの供養

お墓の花

仏壇を処分した後は、別の場所で先祖を供養しましょう。

お墓参り

お墓にも先祖の魂が宿っています。

お墓の場合、仏壇のように毎日拝むことは難しいかもしれませんが、月法要などの決まった日時にお参りすれば、先祖を身近に感じられるでしょう。

永代供養

お墓の維持管理が難しい、お墓が遠方にあって頻繁にお墓参りできないという場合は、「永代供養」がおすすめです。

永代供養とは、遺族に代わって霊園やお寺が遺骨を管理・供養する方法です。

菩提寺が長期間(通常33年など)にわたり先祖供養をしてくれるため、お墓の継承者がいない場合の対応策としても近年注目されています。

また、お墓を建てるよりも費用を安く抑えられるメリットもあります。

供養の方法や頻度は宗派や霊園によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

手元供養

最近では「ミニ仏壇」と呼ばれるコンパクトな仏壇も登場しています。

小さな棚があれば安置できる仏壇や壁にかけるタイプの仏壇も販売されており、その種類はさまざまです。

サイズが小さいので、従来の仏壇のような存在感はありませんが、仏壇を置くスペースがない場合や、先祖を自宅で供養したい場合などはミニ仏壇を選ぶのもおすすめです。

仏壇内部品の処分と供養

仏壇に入れた位牌

処分する際に供養が必要になるのは仏壇だけではありません。

お位牌、仏像、遺影、掛け軸などの仏具にも先祖の魂が宿ると言われており、それぞれ処分方法が異なるので注意が必要です。

仏壇の中央に飾られているお位牌は、仏壇を処分するときと同様に閉眼供養を行い、「お焚き上げ」を行なって供養しましょう。

故人の写真や肖像画などの遺影に宗教的な意味合いはないため、一般廃棄物として廃棄することも可能です。

しかし、長く飾っていた遺影をごみとして扱うことに抵抗がある人もいるでしょう。

その場合は、他の仏具と同様にお焚き上げの供養を行うことをおすすめします。

供養が必要になるのは、代替できないものに限られるため、香炉やろうそく立て、数珠や経典などの仏具は供養不要です。

仏壇を買い取ってくれる業者

電卓を持つスーツの男性

高価な仏壇であれば、高値で売却できる場合があります。

売却できれば処分費用もかかりません。

どの業者を選ぶかによって査定額も変わってくるので、業者選びは慎重に行いましょう。

古美術商

美術的価値がある仏壇や仏像の場合、思わぬ高値が付く可能性があります。

古くから伝わる仏壇で保存状態のよい仏壇があるなら、一度古美術商で鑑定してもらうとよいでしょう。

ただし、高額査定を期待できるのは、希少性が高いものです。

たとえば、唐木だけで作られた入手困難な仏壇や浄土真宗で用いられる金仏壇なども高額査定を期待できます。

このような価値の高い仏壇を売却するときは、その価値がきちんとわかる人に査定を依頼しましょう。

リサイクルショップ

リサイクルショップは閉眼供養を行なった仏壇の買取に対応している場合があります。

リサイクルショップなら全国各地にあるため、お店探しにも手間がかかりません。

しかし、リサイクルショップには仏壇の価値がわかる査定士がいないことが多いため、買取相場は数千円となっており、高額査定は期待できません。

本来なら高値で売れるような仏壇も、リサイクルショップでは安値だったり値段が付かなかったりするケースもあるため、心配な場合は事前に確認しておきましょう。

専門業者

専門業者に売却するときは、事前に閉眼供養を済ませておきましょう。

供養がなされていない仏壇は、マイナス査定を受ける場合もあります。

たとえ閉眼供養を済ませた仏壇でも、買取金額は業者によって異なりす。

できれば複数の業者に見積もりを依頼して、相場を確認しておきましょう。

アプリやネットオークション

周辺に買取をしてくれるような業者がいない場合は、アプリネットオークションに出品して売却することも可能です。

ネットオークションにはさまざまな人が参加しているため、思わぬ価値で売れることもあるでしょう。

しかし、フリマアプリなどで中古の仏壇を買い取られるケースは稀です。

買取相場は1~10万円程度ですが、必ず売れるという保証はありません。

タイミングよくすぐに売れる場合もあれば、出品から1かヶ月以上経っても売れない場合もあります。

仮に売れたとしても、梱包などの作業はすべて自分で行わなければならず、手間がかかります。

面倒な手間を省いてすぐに売却したいなら、業者に依頼したほうがよいでしょう。

仏壇を安く処分したいなら林商会へ

「仏壇を安く処分したいけど、雑に扱われたくない…」などの悩みから、仏壇をいつまでも処分できずにお困りの方は、林商会にお任せください。

林商会では、お客様に寄り添いつつ、低価格で高品質なサービスの提供を心がけています。

ご先祖様を長年祀っていた大切な仏壇も、責任をもって供養・処分させていただきます。

仏壇処分にお悩みの方は、無料お見積りも行なっておりますのでぜひ一度ご相談ください。お問い合わせ

まとめ

仏壇の処分には手順があります。

必ず家族の同意を得たうえで処分方法を検討しましょう。

菩提寺やお寺などで、閉眼供養や引き取りを行なってもらうか、仏壇・仏具店に依頼するかなどで処分費や手間が異なります。

粗大ごみとして処分する場合は、きちんと供養し、粗末に扱わないようにしましょう。

処分方法それぞれにメリット・デメリットがあるため、事前に確認することをおすすめします。

また、仏壇を処分して終わりではなく、別の方法や場所で先祖の供養を行うことが大切です。

公式LINEアカウントで無料相談受付中!

終活瓦版では公式LINEアカウントにて、遺品整理・終活・ゴミ屋敷などの無料相談を実施中です!

どんな些細なことでも構いません。まずはお気軽にご相談ください!

LINEをお友達追加する