仏壇を置くのに最適な方角はある?風水的な観点で見た場合に避けた方がよい場所とは?

仏壇 風水 アイキャッチ

仏壇を置く際に、風水や方角を気にされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

仏壇を置く方角について、仏教にはいくつか考え方が存在します。

また、風水の観点から見た場合、仏壇を置くのに適していない場所も存在します。

今回は、仏壇を置く方角風水について紹介します。

仏壇を置く方角は東向きや南向きがよい?

和室

風水では東南が吉方位であり、東向き南向きに仏壇を置くのがよいとされています。

太陽は東から昇るため、新しい空気が流れ込むという考え方が理由です。

また一説には、仏教の開祖であるお釈迦様が入滅された際、頭を北に顔を西に向けていたからという説もあります。

そのため、仏教において北と西は「死」を思わせる方角であり、縁起の悪さが尾を引いて東向きや南向きが好まれるようになったと考えられています。

仏壇を置く方角の考え方について

仏教のイメージ

仏壇を置く方角には、他にもさまざまな考え方があります。

ここでは3つの説を解説するため、仏壇の置き場所を決める際のヒントとしてください。

本山中心説

本山中心説」は、それぞれの宗派の本山がある方角を背に仏壇を置くようにする考え方です。

本山」は、各宗派の中枢となる寺院のことで、天台宗であれば滋賀県の延暦寺、日蓮宗は山梨県の久遠寺が該当します。

そのため、住んでいる地域や部屋の間取りによって仏壇の向きが変わり、東西南北の方角にこだわりません。

この説にしたがって仏壇を配置すると、故人と本山を同時に拝むことができます。

西方浄土説

西方浄土説」では、阿弥陀如来の作った極楽浄土が西にあるという教えに基づき、西に仏壇の背面、東に正面を向けて置きます。

こうすることで、参拝者が極楽浄土に向かって手を合わせられるという考え方です。

また太陽が昇る東は立身出世の方角でもあり、東向きに座るのがよいというインドの慣わしが由来とも言われています。

南面北座説

南面北座説」は身分の高い人は南を向き、下の人は北を向いて座るという中国の慣例によるもので、仏壇正面を南向きにして置きます。

ご本尊や故人は敬うべき存在とされるため、このような考え方が定着したのではないでしょうか。

いずれにしても仏教の思想や慣わしが基となっていますが、仏壇を置く方角は明確に決められていません。

言い換えれば、仏壇はどこに置いてもよいということです。

それでは仏壇の置き場所に余計困ってしまうかもしれないため、次に紹介する風水の観点から見た置き場所のポイントをチェックしてみましょう。

風水的に避ける場所や方角

風水のイメージ

風水では気の流れが配置のポイントであるため、いくつかの避けるべき場所や方角があります。

部屋の間取りや家具の配置を考えて、故人が気持ちよく過ごせる場所を選びましょう。

鬼門の方角

北東(うしとらの方角)は陰陽道において「鬼門」と呼ばれ、鬼(邪気)が出入りすると言われています。

古代中国から伝来した考え方ですが、日本でも古くから忌み嫌われてきました。

物事を行うのに避けるべき方角とされ、仏壇の置き場所としても好ましくありません。

また、鬼門とは反対の南西にあたる「裏鬼門」も、鬼門と並んで不吉な方角とされています。

鬼門と裏鬼門を結ぶライン上にも、仏壇は置かないほうがよいでしょう。

トイレの隣

トイレは家の中で最も邪気を発する場所とされるため、隣り合う部屋に仏壇を置くときは注意が必要です。

トイレを背にして仏壇を置いた場合、たとえ壁を挟んでいたとしても故人が邪気を浴び続けてしまいます。

また、仏壇とトイレが横並びになるのもよくありません。

もしトイレの隣の部屋に仏壇を置くのであれば、距離をとって配置したり間に収納スペースを設けたりなどの工夫をしましょう。

寝る際に足が向く場所

仏壇はできるだけ家族団らんの賑やかな場所に置くのがよいとされるため、静かな寝室は仏壇の置き場所としてあまり向いていません。

どうしても寝室に置きたい場合は、寝たときの足の先が仏壇を指さないようにしましょう。

仏壇に足を向けると、故人を踏んでしまうことになってしまいます。

階段の下

階段は頻繁に人が昇り降りをするため、気の流れが乱れやすいと言われている場所です。

戸建て住宅では階段下に棚などを設置するスペースがありますが、そこに仏壇を置くと階段を使う度に故人を踏みつけてしまいます。

また、玄関廊下といった人通りの多い場所も避けたほうが無難です。

仏壇を見上げる位置

神棚は見上げて手を合わせるのに対し、仏壇は正面に向き合って拝むものです。

椅子や床に座る際に、少し目線が上がる程度の高さに置きましょう。

神棚や床の間と向かい合わせの場所

神棚と仏壇を同じ部屋に置くときは、互いが向かい合わせにならないよう注意しましょう。

向かい合わせにしていると、拝む際にどちらか一方へとお尻を向けてしまい、双方に失礼な行為とされています。

また和室に仏壇を置くのであれば、床の間との位置関係に気を付けてください。

床の間はかつて礼拝の場であったなどの理由から上座とされ、その反対側は下座となっています。

床の間と向かい合うように仏壇を置いた場合は下座に故人を祀ることになり、大変無礼にあたります。

使っていない部屋

長い間、閉め切っている部屋や物置となっている部屋は家族がおらず、故人にとって寂しい場所になってしまいます。

仏壇は家族が集まる明るい場所に置きましょう。

まとめ

仏壇に向かって手を合わせる高齢の女性

仏壇を置く方角や場所に明確な決まりはありませんが、仏教の思想や風水を基にすると故人を祀りたい場所がおのずと決まってきます。

また、方角や場所を考えて仏壇を置くことは、和室がない、部屋が狭いといった現代の住宅事情においても欠かせないポイントです。

ただし1番大切なのは、故人に寄り添い、感謝の気持ちを伝えられるように温かく祀ることだと言えるでしょう。

公式LINEアカウントで無料相談受付中!

終活瓦版では公式LINEアカウントにて、遺品整理・終活・ゴミ屋敷などの無料相談を実施中です!

どんな些細なことでも構いません。まずはお気軽にご相談ください!

LINEをお友達追加する