四十九日までに仏壇を用意しよう!準備の際のポイントとは

49日 仏壇 アイキャッチ

故人が亡くなってから49日間は、遺族が静かに過ごして供養を行う期間です。

その間に、故人のための仏壇を用意する必要があります。

今回は、四十九日の法要までに行う仏壇の準備について紹介します。

四十九日とはどんなもの?

祭壇のイメージ

故人の葬儀を無事に終えたあと、次に迎える大きな節目が四十九日です。

四十九日とはどんなものなのかについて知り、万全の準備を行なって故人を供養しましょう。

四十九日とは

四十九日とは故人の命日から数えて49日目のことで「忌明け」とも呼ばれ、親族が集まり法要を行う日とされています。

なぜ49日目なのかというと、仏教のおいて故人は極楽浄土にたどり着けるかどうかを7日毎に裁かれ、その最終判断が下されるのが49日目とされているためです。

そのため、遺族はこの日まで故人が無事に極楽浄土に行けるように供養を行いながら静かに過ごすことがよいと考えられています。

ちなみに、本来は裁きを受けるのに合わせて7日毎に法要を行うものとされてきましたが、現代では故人が亡くなってから7日目の「初七日」と、49日目の「四十九日」の2回の法要を行うのが一般的です。

四十九日までに仏壇を用意する

遺族は四十九日までに仏壇を用意しなくてはなりません。

というのも、四十九日の法要で納骨が行われ、そのタイミングで後飾りの祭壇を撤去する必要があるためです。

後飾りの祭壇とは、四十九日の法要まで自宅で安置していた故人の遺骨や白木の位牌を飾っておく祭壇のことです。

この他にも、後飾りの祭壇は弔問に来てくれた方が手を合わせたり、四十九日を迎えるまで故人を偲ぶ場所になったりなど大切な役割を果たします。

四十九日を迎えると故人は「」となるため、その前までに仏壇を購入しましょう。

四十九日までに仏壇を準備する際のポイント

仏壇の選び方_イメージ

葬儀が無事に終わっても何かと忙しく、四十九日までそれほど時間の余裕はありません。

仏壇を準備する際のポイントをしっかりと押さえておくと、スムーズに準備を進められるでしょう。

仏壇の相場は?

仏壇の相場はかなり幅が広く、10万円以下で買えるものもあれば数百万円するものもあります。

オーダーメイドの場合は1,000万円を超えるケースもあり、遺族や故人がどれくらい仏壇にこだわるかによって価格は大きく変わると言えるでしょう。

仏壇は大切な家族を祀るため、低価格にこだわって質の悪い仏壇を購入することはおすすめしません。

また、仏壇を購入する際は仏具の値段が含まれているかを確認しましょう。

仏壇には花を生ける「花立(はなたて)」やお線香を立てる「香炉(こうろ)」が必要になります。

展示してある仏壇に仏具が飾ってある場合でも、表示価格は仏壇本体だけということも珍しくありません。

仏具の価格が含まれているのかを確認し、もし含まれていない場合には必要な仏具の価格も含めて予算を決めましょう。

仏壇のサイズについて

最近では仏間を設ける家が少なくなったため、仏壇のサイズも種類が豊富になりました。

仏壇は毎日手を合わせることが前提であるため、扉は常に開放しておくのが基本です。

それに加えて、礼拝のために座るスペースが必要です。

仏壇を置く場所を決め、礼拝に必要なスペースをきちんと確保したうえで仏壇のサイズを選びましょう。

仏壇を置く場所について

仏壇を置く場所としてかつては仏間が一般的でしたが、必ずしも仏間に置かなければならないということではありません。

現代では和室やリビングルームに安置するケースも増えています。

人が多く集まるにぎやかな場所に仏壇を置くことは故人も喜ばれるに違いありません。

ただし、そのような場合は直射日光や冷暖房の風が当たらない、清潔な場所を選ぶのが望ましいでしょう。

仏壇の種類について

仏壇と一口に言っても、昔ながらの存在感のあるものからコンパクトなものまで種類はさまざまです。

以下では「金仏壇」「唐木仏壇」「モダン仏壇」の仏壇について、特徴や違いを紹介します。

金仏壇

金仏壇とは、黒の漆塗りをベースに内側に金箔を貼った仏壇で、華やかで厳かな雰囲気が漂うのが特徴です。

宗教によって造りが異なりますが、まるでお寺をそのまま小さくしたような見事な仏壇は浄土の世界を表していると言われています。

使われる金箔は厚みによって一枚掛二枚掛三枚掛の3種類があり、三枚掛が最も高価な仏壇です。

唐木仏壇

唐木仏壇金箔を使用しないシンプルで落ち着きのある見た目が特徴です。

木目の美しい黒檀や紫檀などを使用しており、日本に古くから伝わる「わび・さび」を表現しているように見えます。

唐木仏壇は見える部分に黒檀などの高級な木材を使用し、見えない部分には安価な木材を使用します。

そのため、見える部分に屋久杉のような国産の高級な木を使う場合、高級木材を使用する量が多いほど価格も高くなります。

モダン仏壇

モダン仏壇とは近代の家にもマッチしやすいデザイン性や機能性に優れた仏壇です。

サイズが豊富でコンパクトなタイプもあるので置き場所に困りません。

また、従来の仏壇のような重厚感があまりないので、お部屋の雰囲気を変えずに仏壇を置くことができるとあって若い方に選ばれています。

仏壇の形について

仏壇の形は大きく2つのタイプに分かれます。

1つは床の上に直接安置できて収納力がある台付タイプで、もう1つはサイドボードや専用の台の上に安置する上置タイプです。

このタイプは平らな場所に安置し、台の大きさよりも小さいサイズを選ぶと安定感があり、地震などによる落下のリスクを下げることができます。

どちらの形のほうがよい仏壇ということはないので、好みやスペースなどの合わせて選びましょう。

仏壇を継承する場合

仏壇は新しく購入して準備するとは限らず、すでに実家にある仏壇を継承するケースも珍しくありません。

この場合、仏壇を継承する人に決まりはなく、毎日仏壇に手を合わせられる人が継承するのが理想的です。

まとめ

仏壇前で手を合わせる人

四十九日を境に後飾りを撤去し、仏壇に仏様を祀って手を合わせるようになります。

仏壇は高価で故人を長く祀る大切なものなので、後悔のないように選ぶことが大切です。

四十九日を迎えるまでの時間は短いので、早めに仏壇の準備を進めましょう。

公式LINEアカウントで無料相談受付中!

終活瓦版では公式LINEアカウントにて、遺品整理・終活・ゴミ屋敷などの無料相談を実施中です!

どんな些細なことでも構いません。まずはお気軽にご相談ください!

LINEをお友達追加する