ゴミ屋敷の片付け費用は状況により大きく異なり、ワンルームでもケースによっては100万円を超える高額になることもあります。
本記事では、ワンルームのゴミ屋敷に焦点を当て、実際の事例とともに片付け費用の本当の相場を詳しく紹介します。
ゴミ屋敷の片付け費用を安く抑える方法も紹介しているので、ワンルームのゴミ屋敷の片付けを依頼しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ワンルームのゴミ屋敷の片付けにかかる費用相場

ワンルームのゴミ屋敷の片付け費用は、基本的には高くても30万円前後に収まるケースが多いものの、ワンルームだからと必ずしも費用が安いわけではありません。
状態が悪化していれば100万円を超える場合もあるため、詳しくは後述の事例をご参照ください。
片付け費用が高くなるワンルームの特徴
以下のようなワンルームは、片付け費用が高くなる可能性があります。
|
同じワンルームでも、作業に時間や手間がかかれば費用も高額になるため、具体的な金額は見積もりを依頼して確認しましょう。
ワンルームのゴミ屋敷の事例
実際にご依頼いただいたワンルームの事例を紹介します。
あくまで費用は状態によって変動するため、一つの参考にしてください。
事例①1K(1階)
費用 | 88,000円 |
間取り | 1K |
作業時間 | 2時間 |
作業人数 | 2人 |
ゴミの量 | 2tトラック半分 |
ゴミ捨てが億劫になり、足の踏み場がなく膝あたりの高さまでゴミが溜まっている事例です。
空のペットボトル、缶、テイクアウトしたものがメインで、かつ階段作業がないこともあり、片付け費用は88,000円となりました。
事例②社宅の1室(2階)
費用 | 38万円 |
間取り | 一軒家の1室(8畳ほど) |
作業時間 | 3時間 |
作業人数 | 4人 |
ゴミの量 | 2tロングトラック1台分 |
社宅である一軒家の1室のみのご依頼で、8畳ほどの部屋にゴミや荷物が溜まっている事例です。
衣類、家具、家電などの荷物から、空のペットボトル、ティッシュなどのゴミも多く、腰あたりの高さまで積み上がっている箇所があり、片付け費用は38万円となりました。
事例③1K(2階)
費用 | 130万円 |
間取り | 1K |
作業時間 | 4日 |
作業人数 | 2~4人(日により増員) |
ゴミの量 | 2tロングトラック3台分 |
玄関を開けると腰あたりの高さまでゴミが溜まり、奥のほうは天井まで積み上げられていた事例です。
飲みかけのペットボトルが多く、中身を流す作業を含め、仕分けから4日間もの時間がかかりました。
費用が100万円を超え驚かれていましたが、片付け後の部屋を見て感動されていたご依頼者様の姿が印象的でした。
ゴミ屋敷の片付け費用が決まる要素【ワンルーム】

ここでは、ワンルームのゴミ屋敷の片付け費用が決まる要素について見ていきましょう。
ゴミ屋敷の片付け費用は、間取りや広さではなくゴミの量や質をもとに、作業人数や車両の台数、ハウスクリーニングや除菌消臭などのオプションによって総額が決定します。
ゴミの量
ワンルームのゴミ屋敷の片付け費用は、廃棄物の量が増えるほど、作業に必要な人員やトラックの数も増加するため高くなります。
また、ゴミの量が多く分別や梱包の手間がかかる場合は、さらに作業費が増加するでしょう。
本記事で紹介している事例で「腰あたりまで」と表現している箇所がありますが、ただ腰あたりまで積み上げられたゴミと、押し固められて腰あたりまでになっているのはゴミの量が大きく異なり、金額も高くなるので注意が必要です。
ゴミの種類
ワンルームのゴミ屋敷の片付け費用は、ゴミの種類によっても大きく変わります。
たとえば、家具や家電が含まれる場合は重量が増し、処理するための費用が上がるのが一般的です。
また、食品系の生ゴミやライターなどの危険物、リサイクル対象の家電がある場合も、分別や処理に手間がかかるため費用が増加します。
部屋の状態
片付ける部屋の衛生状態が悪く、特殊清掃が必要な場合は費用が増加します。
ペットの多頭飼いなどで部屋が非常に不衛生な場合は、作業費がさらに割増となるでしょう。
また、水回りのクリーニングや除菌・消臭といった作業もオプション扱いで、別途費用がかかります。
ゴミ屋敷の片付け費用を抑える3つの方法

ここでは、ゴミ屋敷の片付け費用を抑えるためのポイントを紹介します。
できる範囲でゴミを処分しておく
ゴミ屋敷の片付け費用を抑えるには、できる範囲で自分でゴミを処分しておくことが大切です。
また、ゴミをあらかじめ袋に詰めておけば、業者は回収だけで済み、費用が削減できる可能性があります。
ただし、食品ゴミや危険物などを誤って混入すると、逆に割増料金が発生することもあるため、すべてのゴミを正しく分別する知識が必要です。
複数の業者に見積もりを依頼する
複数の業者に見積もりを依頼することにより、業者ごとの料金やサービス内容を比較でき、最もコストパフォーマンスのよい業者を選べます。
ただし、業者の質や清掃基準は一律ではなく、金額だけで判断するのは危険です。
悪徳業者に騙されないためにも、業者の評判や実績を確認し、慎重に見積もりを比較しましょう。
不用品を業者に買い取ってもらう
高価な家電や家具がある場合は、業者の買取サービスを利用することで、買取額を清掃費用から差し引けるため、費用を大幅に削減することが可能です。
また、買取専門の業者やリサイクルショップに依頼すれば、より高額で買い取ってもらえる可能性もあります。
ゴミ屋敷の片付け費用や業者の選び方をもっと知りたい方は、以下の記事もご参照ください。
▼ゴミ屋敷を片付ける費用の相場は?
【Q&A】ゴミ屋敷の片付けのよくある質問

ここでは、ゴミ屋敷を片付ける際に寄せられることの多い質問に回答します。
ワンルームのゴミ屋敷の片付けにかかる時間は?
ワンルームのゴミ屋敷の片付けにかかる時間は、業者に依頼する場合と自力で行う場合で大きく異なります。
業者に依頼すると、3人であれば4時間程度で完了することが多いでしょう。
一方、自力で片付ける場合は、ゴミの分別や処理に時間がかかり、少なくとも24時間ほど必要になる可能性があります。
さらに、1日に片付けられる時間が限られている場合は、1か月程度かかることもあり、モチベーションを維持し続けることが必要です。
ワンルームのゴミ屋敷を自力で片付ける方法は?
ワンルームのゴミ屋敷を自力で片付ける場合は、まずマスクや軍手、ゴミ袋、害虫駆除剤など必要な道具を準備します。
片付けの達成感を得るために、玄関やトイレなど狭い場所から始めるのがおすすめです。
また、大きなゴミから優先して片付けると視界が開け、モチベーションも上がります。
害虫駆除を並行して行いながら、不要なものと必要なものを仕分けましょう。
片付け後は掃除機やモップで全体を清掃し、消毒も忘れずに行います。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
▼ゴミ屋敷を自力で片付ける方法
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼するメリットは?
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼するメリットは多く、まず時間と労力の大幅な節約が挙げられます。
自力で片付けると数日以上かかる作業が、業者なら1日~数日で完了するでしょう。
また、重いものの運搬や分別をプロが迅速に行い、近隣住民へ迷惑をかけずに片付けられることもメリットです。
さらに、業者による短時間の片付けは、精神的な負担から早期に解放されるだけでなく、ゴミ屋敷に逆戻りしにくくなる効果もあります。
ゴミ屋敷のお悩みは林商会へご相談ください!

ワンルームのゴミ屋敷の片付けにお悩みなら、林商会をぜひご利用ください。
年間15,000件以上の実績をもち、遺品整理士や特殊清掃士などの資格をもつプロフェッショナルが、責任をもって片付けをサポートします。
女性スタッフが在籍しているため、デリケートなご要望も安心してお申し付けください。
最初から最後まで同じ担当者が一貫して担当し、明朗会計で追加料金は一切ございません。
不用品の買取も行なっており、費用を抑えつつ最短即日対応でスピーディーな片付けを実現いたしますので、ぜひ林商会までお気軽にご相談ください。
\お見積もり・ご相談は無料/
まとめ
ワンルームのゴミ屋敷の片付け費用は、部屋の状態やゴミの量、作業内容により大きく変動します。
そのため、片付けにかかる具体的なコストを把握し、必要に応じて費用を抑える方法も検討することが大切です。
ゴミ屋敷の問題を早期に解決することで、生活の質を向上させる一歩を踏み出しましょう。