49日前に遺品整理をしても問題ない?49日前に始めるメリットや注意点、手順を解説

遺品整理49日前アイキャッチ

四十九日法要を迎えるまでは故人の冥福を祈る期間のため、49日前に遺品整理をしてもよいか悩む方も少なくありません。

結論から言えば、遺品整理は49日前に始めても問題なく、先延ばしにするよりも多くのメリットがあります。

本記事では、49日前に遺品整理をするメリット注意点自分で遺品整理を進める際の手順を紹介します。

49日前に遺品整理をしても問題なし!

スーツを着た男性の人差し指

 

冒頭でもお伝えしたように、遺品整理は49日前に始めても問題ありません。

仏教では亡くなった日から49日目に故人が極楽浄土に行けるよう祈って四十九日法要を行うため、故人が心残りなくあの世に旅立てるよう、49日を迎えるまでに遺品整理を済ませたほうがよいとも言われています。

とはいえ、気持ちの整理ができていない状態で遺品整理を始めても、なかなか進まない場合があるので、少し落ち着いてきたタイミングが理想です。

先延ばしにするよりは早く始めたほうがメリットも多いため、故人との思い出を振り返りながら進めれば故人も喜んでくれるでしょう。

49日前に遺品整理を始めるメリット

メリットmeritの文字ブロック

この章では、49日前に遺品整理を始めるメリットを紹介します。

気持ちの切り替えにつながる

大切な家族を亡くした直後は現実を受け入れ難いものの、遺品整理を進める中で気持ちの切り替えにつながるでしょう。

新たな生活に向けて少しずつ準備しなければならないため、故人の遺品に触れながら時間をかけて進めます。

先述の通り、少し落ち着いてきたタイミングで行いましょう。

四十九日法要で形見分けができる

形見分けとは、故人が愛用していたものを故人と親しかった方と分け合うことで、思い出を共有する意味があります。

四十九日法要は親族や友人が揃う機会のため、準備しておけばスムーズに形見分けができるのもメリットです。

遺品整理を進めながら、形見分けをする相手に合わせて品を選ぶとよいでしょう。

親族間のトラブルを回避できる

なかには他の親族が知らないうちに遺品を片付けてしまい、親族間でトラブルが起こる場合もあります。

勝手に処分された遺品は戻ってこないため、納得した遺品整理を行うためにも早く始めたほうがよいと言えるでしょう。

特に高価なものはトラブルの原因になりやすいので、家族や親族と話し合いながら進めることが大切です。

不要な料金の支払いを防げる

故人が賃貸物件でひとり暮らしをしていた場合は、不要な家賃や公共料金の支払いを防げるのもメリットです。

また、遺品整理を進める中で故人が生前に契約していた月額制のサービスなどが発覚する場合もあり、解約の手続きを行わなければ継続して料金が発生する点に留意しておきましょう。

なお、持ち家の場合は不動産の相続を検討する必要があるため、いずれの場合も遺品整理は早く始めたほうがよいと言えます。

49日前に遺品整理をする際の注意点

注意

49日前に遺品整理をする際は、以下の点に注意しましょう。

親族の了承を得てから行う

49日前に遺品整理を行う場合は、相続人に該当する親族の了承を得てから行います。

親族間のトラブルを回避する意味でも、事前に遺品整理の進め方を話し合っておくことも大切です。

また、遺品を売却した場合は、受け取った代金をメモと併せてまとめておき、後で分配するとよいでしょう。

重要書類の捜索から始める

遺品の中でも、個人情報にかかわる重要書類は優先して捜索する必要があります。

49日前は保険関連や年金など期限内にさまざまな手続きを行う必要があるほか、必要時に重要書類が見当たらないという事態が起こりかねないためです。

具体的なものは、次章の遺品整理を進める手順で紹介します。

近隣住民に配慮しながら行う

故人の部屋全体を整理する場合は家具や家電の移動・搬出などで、大きな物音が生じる場合もあります。

大がかりな作業を行うなら、近隣住民へ事前に説明したり挨拶したりなどの配慮が大切です。

また、1人では運べない大きなものは無理せず、人手が足りない場合は業者に相談するのもよいでしょう。

自分で遺品整理を進める際の手順

数字の模型とノート

ここからは、自分で遺品整理を進める際の手順を紹介します。

1.必要なものを探す

先述の通り、まずは重要書類から捜索します。

次に、故人が愛用していたものや写真など思い出の品を仕分け、形見分けするものを選びましょう。

参考として、以下のようなものは誤って処分してしまわないよう大切に保管しておいてください。

  • 遺言書
  • エンディングノート
  • 故人が書いた手紙
  • 故人に届いた手紙
  • 家族写真
  • 現金
  • 通帳
  • 印鑑(印鑑証明登録カード)
  • キャッシュカード
  • クレジットカード
  • ICカード
  • スマートフォン
  • 土地の権利書
  • 身分証明書
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 年金手帳
  • 有価証券
  • 保険証券
  • 公共料金の請求書・領収書
  • 貴金属
  • 貴重品
  • 仕事に関するもの
  • レンタル品
  • 美術品
  • 骨董品 など

2.リサイクル品を分ける

次に、家具や家電などリサイクルできるものを仕分けます。

なお、売却した場合は、受け取った代金をメモと併せてまとめておくと安心です。

  • 家電4品目(テレビ/エアコン/冷蔵庫/洗濯機)
  • 一般家電
  • 家具
  • 衣類
  • 金属類

家電4品目の回収方法は、購入した店舗または自治体に問い合わせて確認しましょう。

3.不要品を分別・処分する

リサイクルできない不要品は、自治体のルールに従って分別・処分する必要があります。

分別方法や指定曜日は市区町村ごとに異なるため、事前に調べておきましょう。

また、費用は発生しますが、不用品回収業者に依頼するのも一つの方法です。

4.部屋を掃除する

一通り遺品が片付いたら、最後に部屋を掃除して完了です。

賃貸物件の場合は原状回復が求められるため、丁寧に行いましょう。

また、成分の強い洗剤や薬剤を使用する際は注意書きを確認したうえで適切に扱ってください。

遺品整理は業者に依頼する方法も

業者の男性

自分で遺品整理を進められそうにない場合は、遺品整理業者への依頼も視野に入れましょう。

不用品回収業者とは異なり、遺品整理士の資格を保有するプロに任せれば遺族の気持ちに寄り添いながら丁寧にサポートしてもらえます。

また、特殊清掃が必要な場合も、遺品整理業者に相談してみるとよいでしょう。

ただし、遺品整理業者の中には悪徳業者も存在するため、業者を選ぶ際は以下の基準で検討する必要があります。

優良な遺品整理業者の選び方

優良な遺品整理業者は、以下6つのポイントで見極めましょう。

  1. 見積もりの金額は明瞭か
  2. 遺品整理士の資格を保有しているか
  3. スタッフの対応は丁寧か
  4. 遺品の買取に対応しているか
  5. 料金は相場とかけ離れていないか
  6. 業者の口コミ・評判はよいか

遺品整理業者の選び方や注意点の詳細は、以下の記事を参考にしてください。
▼遺品整理業者を選ぶポイントと注意点

遺品整理の費用相場

遺品整理を業者に依頼する場合の費用は、以下が相場です。

1R・1K 3~8万円
1DK 5~12万円
1LDK 7~20万円
2DK 9~25万円
2LDK 12~30万円
3DK 15~40万円
3LDK 17~50万円
4LDK以上 22~60万円

作業の内容によって変動するため、具体的な金額は見積もりで確認しましょう。

見積もりは多くの業者が無料で受け付けているため、2~3社程度に依頼して相場を把握するのがおすすめです。

遺品整理に関するよくある質問

この章では、遺品整理に関するよくある質問にお答えします。

49日までにすべきことは?

49日までにすべきことは、遺品整理以外に以下が挙げられます。

  • 仏壇・本位牌の準備
  • 四十九日法要の準備
  • 香典返しの準備
  • 各種手続き など

四十九日法要を迎えるまではさまざまな準備や手続きに追われるため、優先順位を決めて一つずつ進めていきましょう。

49日までしてはいけないことは?

反対に、以下のようなお祝いごとやレジャーなどは49日まで控えたほうがよいと言われています。

  • 結婚式
  • お宮参り
  • 七五三
  • お正月
  • 神社の参拝
  • 慶事の出席
  • 旅行
  • 新築の購入・建て替え工事
  • 飲み会への参加
  • 大きな金額の買いもの など

家庭によってやや考え方が異なる場合もありますが、四十九日法要を迎えるまでは故人の冥福を祈る期間のため、家族と相談して決めましょう。

遺品整理で捨ててはいけないものは?

遺品整理で以下のようなものを発見したら、大切に保管しておきましょう。

  • 遺言書
  • エンディングノート
  • 故人が書いた手紙
  • 故人に届いた手紙
  • 家族写真
  • 現金
  • 通帳
  • 印鑑(印鑑証明登録カード)
  • キャッシュカード
  • クレジットカード
  • ICカード
  • スマートフォン
  • 土地の権利書
  • 身分証明書
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 年金手帳
  • 有価証券
  • 保険証券
  • 公共料金の請求書・領収書
  • 貴金属
  • 貴重品
  • 仕事に関するもの
  • レンタル品
  • 美術品
  • 骨董品 など

気付かずに処分してしまわないよう、リストアップしておくと安心です。

親切・丁寧な遺品整理なら林商会

林商会

遺品整理士が在籍する林商会は、お客様の心に寄り添った親切・丁寧な遺品整理を心がけております!

貴重品・処分品の仕分け遺品の供養買取処分品の処理など幅広く対応しており、「自分で遺品整理を進められそうにない」「何から始めたらよいかわからない」などのような遺品整理に関するお悩みはすべてお任せいただけます。

お客様が故人様を安心してお見送りできるよう遺品整理を通してサポートいたしますので、まずは些細なことでもお気軽にご相談ください。

遺品整理に関するご相談・お問い合わせはこちら

まとめ

遺品整理は、49日前に始めても問題ありません。

気持ちの切り替えにつながるほか、親族間のトラブルを回避したり不要な料金の支払いを防いだりなど、先延ばしにするよりも多くのメリットがあるため、故人との思い出を振り返りながら進めましょう。

なお、事前に遺品整理の進め方を話し合ったうえで、重要書類の捜索から始めるのがおすすめです。

自分で遺品整理を進められそうにない場合は、遺品整理業者を頼ってプロによるサポートを受けると安心でしょう。

公式LINEアカウントで無料相談受付中!

終活瓦版では公式LINEアカウントにて、遺品整理・終活・ゴミ屋敷などの無料相談を実施中です!

どんな些細なことでも構いません。まずはお気軽にご相談ください!

LINEをお友達追加する